真説・朝三暮四

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「朝三暮四」という言葉がある。

語源は中国の故事の話だ。→朝三暮四・故事
漢文で習った人もいるかもしれない。

かいつまんで説明すると以下のような話である。
猿をいっぱい飼って仲良くムツゴロウ的に暮らしてた人(狙公)が、 猿たちの旺盛な食欲によりエンゲル係数が超高まったので、彼らの食糧(ドングリ)の段階的削減を決定した。 これについて、どのように猿達にアカウンタビリティーを果たすか、狙公は考えた末、 彼らにまずドングリを「朝三つ暮に四つにしよう」と言ったら猿激怒。 次に「じゃあ朝四つで暮三つにしよう」というと猿達大満足。

ということで、結果が同じなのに目先のことにとらわれててダメよね、という解釈が一般的である。 しかし果たしてそのような表面的な解釈でいいのだろうか。 私は疑問符(クエスチョンマーク)を全力で投げかけたい。

まず、いくら心が通じ合ってたとは言え、猿が朝と暮の概念を正しく認識したという時点で、 猿たちものすごく賢いのではないだろうか。 例えば反省大好きジロウ君でも、朝と晩の食事の数を認識させることは難しいのではないか。 そんな天才猿集団に対して「目先のことしか考えてない」とか言ってる場合かと。 そういう教育が生徒をスポイルするのだ。

次にここが大事な点だが、話をしたのは、実は朝だとは書かれていないのである。 つまり、猿たちはアンニュイな昼下がりにこの話を聞いていて実は晩の方が近かったかもしれないわけである。 このことから示唆される可能性は何か。 猿達は目先のことにとらわれたということではなく、朝三暮四よりも朝四暮三を選択したという可能性である。

我々人間においても、一日の食事のうちで最も量を多くすべきなのは朝食であり、 次に昼食、最も少なくすべきなのは夕食である。 そしてにのことが猿たちにも当てはまることは、十分考えられる。 つまり猿たちはこのことを踏まえ、朝食の方が夕食より多いなんて狙公超あり得ない! ということで朝四暮三を選択したのではないだろうか。

猿だという先入観から、我々の見方が誤っている可能性について検討してみたが、 いかがだっただろうか。 くだらないですか。そうですか。それじゃあまた。