Markdown記法が確かに便利だと思った3つの理由

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

なんか巷の一部で盛り上がってる気がして、調べてみました。
結論としては、以下のようなものっぽいです。

  • テキストなのに、そこそこのフォーマットを表現できる
  • HTMLよりも簡単に書けて、かつHTMLに変換できる
  • 覚えるのが比較的簡単

はてな記法とかPukiwiki記法とか知ってる人は、
あんなものと考えてよいと思います。
(参考:
はてな記法一覧 - はてなダイアリーのヘルプ
ブログ書くなら Pukiwiki記法 か Markdown記法 か | tande lab.

特徴は、ブログなどにアップする記事を書くときに、
一回テキストで書き上がれば、ほぼそのままアップできる
ということですね。

HTML直書きでも書けますが、
タグを打ち込むのは結構めんどくさいです。
そこで私は、タグを辞書登録したり、
スクリプトを使ったりという、涙ぐましい
「HTMLのタグを書く手間を減らす努力」をしていました。

そういった努力の成果を駆使して記事を書く、
流れとしてはこんな感じです。

一度内容を書く(iPad/Mac)

タグを作ったりフォーマット修正など(Mac)

アップ(Mac)

しかしMarkdown記法を使えば、こうなります。

フォーマット込みで内容を書く(iPad/Mac)

アップ(iPad/Mac)

おお、これはいい!

Movable TypeはデフォルトでMarkDown記法に対応しているし、
Wordpressもプラグインを入れると使えます。

MarkDown記法の書き方については、以下が参考になります。

こちらのPDFに大体のところがまとまっているので、
最初は参考にしながら書いてみるとよいと思います。
‎packetlife.net/media/library/16/Markdown.pdf

おもしろい点は、
MarkDown記法内でもHTMLの書き方が使える
ということです。つまり、
リンク作成のbookmarkletとかはそのまま使える
ということです。これはありがたい!

結構記事をアップする手間がかなり減るかも!
でも更新頻度は変わらないかも!

ちなみにこの記事も当然Markdown記法で書いてみました。
使ったアプリはiPadのDay Oneです。

MacやiPadでMarkdown記法を使えるアプリについても
調べましたので、次の記事で書きたいと思います。
MTやWPの「プレビュー」がめんどくさい人のためのMarkdown対応エディター3つ(DraftPad、Nocs、Mou)