はい!年も明けて2019年!平成も最後の年ですね。 
新しい元号は何になるんですかね。  
これまでの元号を見返してみると、 
「明治(8,8)」「大正(3,5)」「昭和(9,8)」「平成(5,6)」と、 
漢字の画数が最高でも9画なんですよね。 
多分、子供でも読みやすいように、ということでしょう。 
だから、次も8画までに抑えてくる可能性が高い。 
しかも、小学校4年生までくらい。  
だから、「鸞魑」とかになる可能性は非常に低く、 
かといって「一乙」とかになる可能性も低い。 
おそらく、6〜8画を中心に組み立ててくるのではないか。 
例えば、「豆男(7,7)」とかですかね。
↑こうやって時事ネタを書いておくのが、 
あとで見返したときに時の流れを感じるコツです。
「伺う」と「お聞きする」どう違う?へのweb拍手
文章量もほどよく読みやすかったです(^^)
ありがとうございます。 
久しぶりに読んだらすっかり忘れていて、 
ちょっとわかりにくかったところを修正しました。
数字2つで西暦と元号(明治〜平成)を換算できる覚え方へのweb拍手
ありがと!31覚えるね(o^^o)
覚えてね! 
私も覚え直したよ!
時間がない人のための簿記2級・3級独学勉強法へのweb拍手
大変励みになりました。
がんばってくださいね! 
って半年前にいただいた拍手なので、結果出てますね。 
どうだったかな・・・
ニョロニョロの秘密へのweb拍手
お疲れ様です
自分が何を考えて書いたのか、全く思い出せません。
iPod touchをとことん使い倒す!私のiPod touch活用法へのweb拍手
わかりすくて役に立ちます
ありがとうございます。 
リンク切れが多発していたので直したら疲れました!
数字2つで西暦と元号(明治〜平成)を換算できる覚え方へのweb拍手
すっごく為になった!!
でしょう? 
これであなたも、元号西暦換算マスターですよ。
カプチーノのシナモン棒の使い道へのweb拍手
今、直面しましてググってしまいました😃
あいつね〜。扱いに困りますよね。 
で、結局どう使うんでしたっけ 鳥頭)。
カプチーノのシナモン棒の使い道へのweb拍手
大草原不可避
歓迎大草原
ということで、今日はここまで! 
次回は、4月に発表の新元号の答え合わせですね! 
(↑「豆男」で当てるつもりか)