ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブンが非常に良かった【後半ネタバレあり】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

romancing_saga2_01.jpg

ロマンシング サガ2 リベンジオブセブン
をクリアしたんですが、控えめにいって最高でした...

私だけじゃなくて、讃えている人が多いです。
それだけ出来のいいリメイクだということでしょう。

特に、ロマサガ2、ロマサガ1既プレイ勢だと
より楽しめると思いますが、未プレイの人も
十分楽しめるように仕上がってますね。

ということで、オススメの理由を語っていきたいと思います。


理由1. 七英雄の背景ストーリーに納得した

ロマサガ2のストーリーは、

「七英雄」と呼ばれる
かつて人類を救ってくれた英雄たちが、
なんかモンスターみたいな格好になって
人類を敵視してくる(しかもめっちゃ強い)ので、
プレイヤーたちは七英雄と戦う。

みたいな感じです。

ただ、オリジナル版の最大の疑問は

「なんで七英雄は人間を恨んでるの?」

だったんです。

「なんか人間やめてるけど『英雄』って呼ばれてる
ヤバいやつらが人間と敵対してるから戦う」

くらいの認識でした。

でもリメイク版では、
七英雄たちの過去がきちんと描かれているんです。

詳細はプレイしてほしいのですが、
初めて七英雄側の事情を知ったとき、

「お前たち、そんなことがあったのか...」

と納得してしまいました。
そりゃグレるわな、と。

ただ、これはロマサガ2既プレイ勢にしか
関係ない気がしてきたので、次。

理由2. エンディングがエモかった

ゲームのエンディングというのはいいものですが、
その中でも、出色の出来でした。

もう、
エモエンディング オブ ザ エモエンディングス
ロマサガ既プレイの人も、未プレイの人も、ぜひ見て欲しいです。


さて、ここからはプレイして印象深かったことを書いていきます。

1. 技の閃きがやっぱり楽しい

ピコーン!

この音を聞くためのプレイと言っても
過言ではないですね(やや過言)。

電球の大きさで閃きやすさがわかるので、
閃き作業が楽になりましたね。

2. 女性キャラが強すぎる問題(いい意味で)

女性キャラが強くて、気がつくと女性ばっかりパーティーになってしまうんです。

忍者

  • 千手観音強い
  • ウィークヒッターでダメージ底上げ
  • 与ダメージがでかくてザコ戦も強い
  • シャドウサーバント使えばダメージ2倍
  • つまり強い

忍者さん、あんま筋力なさそうな陽キャ女子なのに、
なんでムキムキのおっさんよりダメージでかいの?

saigo.jpg
こいつより

ninja.jpg
こっちの方がダメージでかい

踊り子

  • LP以外の能力値合計110超えのトップスペック
  • キャッシュバック(連携ゲージ25%返却)が便利すぎて連携主軸
  • 連携ダメ2倍のアビリティ(終盤)と合わせると...

鍛治職人

  • 武器防具性能アップでやたら固い
  • 棍棒は撹乱作戦で敵を無力化する係に相性良し
  • 一周目はタンク、二周目はサポーター兼アタッカーでどうか

男性陣、がんばって...(小声)

適度にヌルくない

同時期にドラクエ3のリメイクも出ましたが...
正直、中ボスにもラリホーが効いたり、
レベルアップでMP全回復したりして
呆然としたんですよね。

一方ロマサガ2。
敵が自分に合わせて強くなっていく。
うっかりザコで全滅。この緊張感、懐かしい!

何気ない会話で取り返しがつかなくなるのも健在。

人魚イベントで踊り子を逃したり、
七英雄を倒す順番で苦戦したり。

時間セレブじゃない人は、
攻略サイト見た方がいいです(真顔)


グラフィックについて

ドット絵を再現した3D化が本当に良いです。

七英雄のポーズとか、オリジナルのイメージ
そのままで立体化されててとても良いです。

メニュー画面もめちゃくちゃカッコいい(前述)。

ただ、胸のアップ多すぎ...?とは思った。
もうちょっと控えめでもよかったのでは...?

以下、ネタバレありなので、
読みたくない人はここまでで。

















再開します。

既プレイの人にお伝えします。

人魚イベントの罠

踊り子は上記のようにとても強いのですが、
人魚イベントをクリアしないと仲間にできません。

でも、人魚イベント進行中に
イベントポイントがあるイベントを
こなして年代ジャンプしちゃうと、
イベントクリアできなくなっちゃう
んです。

踊り子は絶対取った方が良いので、
マジで気をつけてください。

気をつけた方がいいポイント

  1. 宝石鉱山を先にクリアしておく(4ポイントの字幕イベントなので年代ジャンプ防止のため)
  2. クィーン討伐後ハンターに話しかけない(字幕で年代ジャンプ)

私も一周目は危うく失敗するところでした。
宝石イベントを途中でやる羽目になったけど、
年代ジャンプしなかったのでギリギリセーフでした。


ペッコリア...

まず、ペッコリアを皇帝にします。

20250423-091124.jpg20250423-091121.jpg

ポーカーフェースが状態異常無効化で
とても便利なので極意化必須です。

20250423-230332.jpg

てか、メニュー画面がカッコ良いですよね。
こんなメニュー画面初めて見た。

て、退位後にアバロン城の倉庫に行くと...
話しかけると...音楽も変わって...

これ以上は書けないので
ぜひ自分で体験してください。


最強パーティー構成(2周目)

こんな感じに落ち着きました。

  1. 皇帝:タンク役(光の壁係)
  2. 鍛治職人:サポ兼アタッカー
  3. 忍者:メインアタッカー
  4. 踊り子:連携係
  5. イーリス:術師(ヒーラー兼アタッカー)

なぜこの構成が強いのか

まず、このゲームは連携が強すぎる
連携中の攻撃はダメージが2倍になるので。

踊り子はアビリティ「キャッシュバック」で、
連携を回す効率をアップできる。
終盤以降は「連携ダメ2倍」+「たまに連携消費なし」も付けて、
さらに凶悪に。

そして忍者がシャドウサーバント状態で
千手観音を連携に組み込むと、
なかなか愉快なことになります。

でも、腕力も魔力も高い皇帝のポテンシャルを
全然活かしていないところは、
自分でもどうかなと思います。

でも楽しいならOKです!


まとめ

ということで、ロマサガ2リメイクは神ゲーでした。

  • 七英雄の背景ストーリーで物語に深みが増した
  • 技の閃きシステムは相変わらず楽しい
  • 連携システムでダメージインフレしすぎて笑える
  • 難易度選択できるので初心者でも安心
  • 2周目のベリーハードも意外と楽(システム理解すれば)
  • 音楽も良し。久しぶりにゲームのサントラ買った

オリジナル版をプレイした人は絶対やると良いですし、
プレイしてない人も、
これを機にロマサガの世界に飛び込んでみては?

ただし、踊り子の取得方法だけは先に調べておこうね!

それでは皆さん、良きロマサガライフを!


P.S.

エンディングの歴史振り返りが最高すぎ
あれは反則(褒め言葉)