「潜在意識」タグアーカイブ

感想メモ:インナーゲーム

インナーゲーム
インナーゲーム
  • 発売元: 日刊スポーツ出版社
  • 発売日: 1976/07
新インナーゲーム―心で勝つ!集中の科学
新インナーゲーム―心で勝つ!集中の科学
  • 発売元: 日刊スポーツ出版社
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2000/06

★★★★★

スポーツがなかなか思い通りにいかないのは、
経験者なら誰しも感じていることだろう。

うまくいかない理由を分析し、「次は気をつけよう」と思うのだが、
気にすればするほど手が縮こまって、全体のバランスが崩れて
ミスを繰り返してしまう…

一方で、何をやってもうまくいくような無我の境地、
いわゆる「Zone」という状態も存在するらしい。
経験的にも、うまくいっているときの感覚というのは、
後で聞かれても覚えていなかったり、イメージが浮かんで
それに従っていたりするので、言葉では表現しづらいものだ。

すると、次の疑問は誰しもが興味のあるところだろう。

しかしながら、この”無我夢中”の境地は意識的に作り出せるのだろうか。
どうやったら意識的に”無意識”状態に達することができるのだろう。

この本にはテニスコーチである著者がたどり着いた方法が書かれている。
ポイントは、自分を2つに分けること。
セルフ1、つまり自分に命令し、ついでに自分をののしったりする自我。
セルフ2、つまり命令を受けて実行する自分。寡黙に命令を実行する。
色々理不尽な命令や罵倒を受け、しばしば混乱する。
詳細は、ぜひ実際に本を読んでみて欲しい。

もう一つ、興味深かった点がある。
最後にある、「スポーツに臨む姿勢」についての話だ。
何のためにスポーツをするのか、ということだ。
自分を高めるため?相手に勝つため?友達を作るため?健康のため?
この問いに対して、著者は一つの見解を出している。

「勝つために」プレーすることは、実にすばらしいことだ。
私は試合の勝負は気にしないが、常に勝とうとしている。

こちらも詳細は、実際に本を読んでみて欲しい。
読む価値がある。

実はこの本の初版の発刊は1976年。
登場するプロ選手の名前は当然ながら時代遅れなのだが、
議論の中身については、全くもって現在でも通用するものばかり。
それだけ、スポーツとは精神的な要素が大きく、
その精神面のコントロールこそが難しい、ということだろう。
新版(2000年)が出ているので、今読むならそちらの方がよいだろう。

スポーツをする全ての人にとって、読む価値がある本
オススメ度は★5つ!

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:なぜ、「頑張っている人」ほど、うまくいかないのか?

なぜ、「頑張っている人」ほど、うまくいかないのか?
なぜ、「頑張っている人」ほど、うまくいかないのか?
  • 発売元: フォレスト出版
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2004/05/19

★★★☆☆

潜在意識が行動に与えている影響というのは、
思いの外大きいらしい。
自分をふり返ってみても、人は感情で決め、
理屈で自分を納得させる、という話は当たっていると思う。

潜在意識というのは、それまでの人生における選択、経験の
積み重ねの結果作り上げられたもの。
特に、子供の頃に刷り込まれたメッセージは、
意識はできないが自分に大きな影響を与えているものだ。

以下の部分は、読んでいてドキッとした。

子供の頃のプログラムの悲惨な点は、
自分が一番望んでいるものに対してしり込みするように
できているところです。

次の部分も、思い当たる部分はある。
いや、私は違いますよ?(目を泳がせながら)

このタイプの潜在意識のプログラマがあると、
追い込まれないとまともな仕事ができない人間に
なることがあります。ほとんど怠けて過ごし、
いよいよとなった時に猛烈に仕事をします。

それでは、長年の経験の積み重ねで形作られた潜在意識を
書き換えることはできるのだろうか?

手書き作業は直接潜在意識にうったえることができるので、
潜在意識をプログラムし直すのに最適です。
だから、人生を変えるために必要な考えを、
「書く」という作業を通して直接潜在意識に植え付けるのです。
過去にどういうプログラムをされたかは問題ではありません。
大事なことは、前へ進むためにプログラムし直したりする方法を
身につけることです。

その方法として「メンタル・バンク・コンセプト」というものが紹介されている。
変わった方法だが、行動を変える良い方法なのではないかと感じた。
が、それを習慣づけるハードルが高い。詳細は本を読んで欲しい。

潜在意識についての認識を新たにした。
オススメ度は★3つです。

関連:


その他の書評などはこちら。

Socialtunes – haru

感想メモ:豊かに成功するホ・オポノポノ

豊かに成功するホ・オポノポノ 愛と感謝のパワーがもたらすビジネスの大転換
豊かに成功するホ・オポノポノ 愛と感謝のパワーがもたらすビジネスの大転換
  • 発売元: ソフトバンククリエイティブ
  • 価格: ¥ 1,500
  • 発売日: 2009/04/24

★★★☆☆

ホ・オポノポノとはハワイに伝わる伝統的な問題解決の手法。
すべては自分の責任だと考え、自分を変えることで問題解決を図る。
では、自分を変えるためにはどうすればいいのか?

ベースは、4つの言葉
「ごめんなさい」
「許してください」
「ありがとう」
「愛しています」

を唱え、潜在意識をクリーニングすることからなる。

口に出す必要もなく、順序や感情が込められているかも関係なく、
とにかく実践することが大事、と説く。

それがビジネスにどう関係あるの?と思うかもしれない。
しかし、ビジネスが人との関わりなしには成り立たず、
人間関係のあり方は、その人の潜在意識に刷り込まれた記憶が
ベースになっている。

従って、潜在意識のあり方を変えることができれば、
ビジネスの結果も自然と左右されるだろう。
それが簡単にはできないから、一般的になってはいないだけだろう。

潜在意識は今までの人生の記憶の総和でもあるので、
凝り固まっていてそう簡単にかわるものではない。
そこで、この4つの言葉をひたすら繰り返すという方法を取るのだろう。
「口にする言葉が自分を変える」という内容の本は、
以前にもいくつか紹介してきたので最後に挙げておく。

上のような内容はよくわかったのだが、そこから進んでちょっと
スピリチュアルな内容で理解しきれない部分があった。
オススメ度は★3つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:成功の実現

成功の実現
成功の実現
  • 発売元: 日本経営合理化協会出版局
  • 価格: ¥ 10,290
  • 発売日: 1988/09

★★★★★

東郷平八郎、ロックフェラー三世夫妻、松下幸之助、稲盛和夫など、
多くの人々が師事してきた中村天風氏。
ここでも既に何冊か紹介している。
君に成功を贈るほんとうの心の力

この本は、氏の話を1冊にまとめた集大成、といった趣の本。
10,290円という値段が目を引くが、それだけのすばらしい本だと感じた。

氏は、「心を常に積極的たらしめるべき」としている。
そしてその積極的精神は、後天的に手に入れられるそうだ。
そのためには以下の点を気をつけるとのこと。

  • 自分の心が積極的かを常にチェック
  • 他の人の消極的な言動に自分の心を同化させない
  • 同情はしても、一緒に悩んだり悲しんだりしない
     勇気づけ鼓舞することを考える
  • 取り越し苦労をしない
     自分の運命の墓穴を掘っている!
  • どんなときにでも本心良心に悖った言動はしない
     後ろめたいことはしない

同時に、以下のことにも気をつける。

  • 努めて気分を明るく朗らかに、いきいきと
  • 気分がいいときも良くないときも!
  • 言葉に気をつける
    →消極的な言葉は絶対使わない 感謝を先にする

それと、次の文章もとてもよいと思った。
最初の3行を心がけているだけでも随分違うと思う。
が、それが難しい。

今日一日
怒らず 怖れず 悲しまず
正直 親切 愉快に
力と 勇気と 信念とを持って
自己の人生に対する責務を果たし
恒に平和と愛とを失わざる
立派な人間として生きることを
厳かに誓います

なぜ人間は自分の心を自由にできないのか?
とてもおもしろいトピックだが、次の3つが原因とのこと。

  1. 潜在意識に消極的なものがたまっている
  2. 神経系統の生活機能が衰えた(神経過敏)
  3. 行き当たりばったりに生きている

日常暮らしていると否定的な言葉のシャワーを浴びてしまうので、
意識的に潜在意識をクリーニングする必要があるということ。
その方法も書かれていた。
また、心がショックを受けにくくする体の保ち方、というのも載っていた。
これは試してみたところよさそうなので、取り入れてみることにする。

ということで、図書館で借りた読んでみたのだが、
この値段にも関わらず買ってもいいと思った。
1回読むだけではなく、何度も読み直す価値がある本。
文句なし、オススメの★5つ。

成功の実現
成功の実現
  • 発売元: 日本経営合理化協会出版局
  • 価格: ¥ 10,290
  • 発売日: 1988/09

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:努力はいらない! 「夢」実現脳の作り方

努力はいらない! 「夢」実現脳の作り方
努力はいらない! 「夢」実現脳の作り方
  • 発売元: マキノ出版
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2008/09/16

★★★★☆

夢を実現するための一番の障害は、自分自身・・・

ホメオスタシスという言葉がある。
例えば恒温動物が体温を一定に保つような働きのことだが、
これは心に対しても当てはまるらしい。

「だいたい自分はこんなもんだ」
人は誰しも、こんな自己イメージを持っている。
この「自己イメージ」を「コンフォートゾーン」といい、無意識にとっては、
コンフォートゾーンに合致する現状維持がプラス、
維持を妨げるものはマイナス

と見なすという。
そしてこのことが、「夢」を目ざすことの抵抗になるそうだ。

従って
「自分はこのコンフォートゾーンの外に出てもいいんだ」
という意識を持つことが、夢に踏み出す第一歩となる。

普通に生きていると、コンフォートゾーンの外にいる自分はなかなか想像しがたい。
それが、長年作りあげてきた「自分」だからだ。
しかし実は、今いる自分以外の道を、誰も禁止してはいない。
ただ、道が存在すると知らなければ、踏み出しようもない。
この「見えていない」状態を「スコトーマ(盲点)」という言葉で説明している。

従って、コンフォートゾーンは意識的に変えられると知ることが次の一歩となる。
夢を実現する方向に、少しずつずらしていくのである。
その方法としては、例えばイメージの力を借りること、
他には少しずつ変えるという方法もあるだろう。

以下、気になった部分のメモ。
・暫定的なゴール(期限付き)を一つ作る
・こうなっているべき、という自分を想定し、現在とのギャップを認識する
・理想の自分を詳しくイメージし、その自分に慣れる
・アファーメーションによる自己イメージの向上

他の本と重なる点も多いので、よい復習となった。
例えば・・・
・潜在意識のホメオスタシス
 →石井氏の「心のブレーキ」の外し方
・「自分」は他人との関連性により規定されている
 →西田氏の10人の法則
成功のイメージについては、たくさんあるので特に書かない。

喜多川氏がよく、「賢い象」の例えをする。
子供の頃に杭に縄をかけて繋がれていた象は、いくら縄を引っぱっても、
自分が傷つくだけでムダだと学ぶ。
そうやって育った象は、縄を引きちぎる力が付くだけ大きくなっても、
縄をかけられると大人しくなるという。
それは、経験から学ぶ賢さがあるからだ。
しかし同時に、自分に力があることを知らないからでもある。
人間も、この象と同じで、自分の可能性に気づいていないだけ、というわけだ。

人生、もっと自由でいいのだろう。
そう思った方が楽しい。
良著。★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:心の動きが手にとるようにわかるNLP理論

心の動きが手にとるようにわかるNLP理論 (アスカビジネス)
心の動きが手にとるようにわかるNLP理論 (アスカビジネス)
  • 発売元: 明日香出版社
  • 価格: ¥ 1,890
  • 発売日: 2003/10/31

★★★☆☆

他人がどう世界を理解しているかわかったら、
余計な摩擦や衝突も減るし、うれしいだろう。
自分がどう世界を理解しているかわかったら、悩みややる気をコントロールできて、
これまたうれしいだろう。

NLP理論とは、簡単にいうと上のようなものだと理解した。
同じ出来事であっても、認識の仕方が違えば全く別の経験となる。
この認識の仕方をパターン化し、自分や他人がどのパターンかに応じて
効果的なやり方を選択しよう、ということのようだ。

なんだか漠然とした感じだが、説明されている対象範囲もかなり広い。

例えば、

  • 目標設定
  • モチベーションアップ
  • 信頼関係をつくる
  • 説得・交渉
  • 苦手の克服
  • 時間管理
  • チームワークを強める

などなど。キーワードは以下の通り。

  • ラポール
  • バックトラッキング
  • リフレーム
  • チャンキング
  • エコロジーチェック
  • フィードバック
  • GEOモデル

いいこと言った!と思ったのは以下の部分。

  • 経験は五感を通してつくれれ、記憶されるのです。
  • これらをNLPでは「代表システム」と呼び、視覚・聴覚・体感覚(味覚・嗅覚・触覚)として扱います。
  • しかし認識が変わると、失敗した当時は消してしまいたいような経験であっても、楽しい経験として蘇らせることができるのです。
  • 「そして」「それでね」「それから」とつなげることで、未来へと話を向けることができます。
  • 尻込みしている自分に、目標を達成したところにいる自分から、サポートするように力づける呼びかけをします。

つまるところ、心理学的なノウハウ集の本と読んだ。
様々な利用法が紹介されているツールなので、汎用性は高い。
人間関係の向上に役立てるもよし、自分の性格を理解して
モチベーション管理に役立てるもよし。

上のキーワードは、下に挙げる他の本でも出てくるので、
どれか興味が湧く本を読めばよいかも。★3つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:やる気のスイッチ!

やる気のスイッチ!
やる気のスイッチ!
  • 発売元: サンクチュアリ出版
  • 価格: ¥ 1,470
  • 発売日: 2008/11/21

★★★★☆

やらなくちゃいけないことはあるのにやる気が出ない…
決心して始めたけれども、長続きしない…
そんなとき、どうすればいいのだろうか?

本書では、「夢実現プロデューサー」山崎拓巳氏が、
「やる気」を出したり、長続きさせるための「スイッチ」を紹介している。
山崎氏のこれまでの足取りについては「山崎拓巳の道は開ける」に書かれている。

その「スイッチ」の内容の例は以下のようなもの。

  • 夢は過去完了形
    夢は実現した姿をイメージする、の発展形
    達成してから2、3年は経つという落ち着いた気持ちをセッティングする
  • モヤモヤは原因をすべて書き出す
    文字に起こすと大したことなかったりする
    解決したすっきりした気分を想像してから取り組む
  • 過去は変えられる
    過去は解釈だから、というのはどこで読んだのか…
  • 意識への問いかけ方
    「どうしてないか」ではなく「どうしたらうまくいくか」にする
  • 変化はゆっくり、ひたすら反復
  • セルフイメージを上げるには、目指す人になったふりをして暮らしてみる
  • 悩みは解決されたときの気分を想像する
  • もしも自分欲求だけでは、心が動かなくなったら、「公」を加えたらいい。
    「欲」+「公」=「志」
  • やる気の正体は「集中」であって「興奮」ではない。
    興奮してテンションを上げるのではなく、集中して、「テンション高めの平常心」をキープする。
  • 目の前の小さなことを、ものすごく丁寧にはじめる。
    →作業興奮
  • そんなときは、自分をだましだまし、うまくちょろまかしてその気にさせる
  • 「やりたいこと」を探そうとしてもなかなか見つからない。視点を変えて「役に立てること」を探し始めると答はすぐにみつかる
  • 日常生活には「やらねばならないこと」が無数にあるが、その一つ一つに対して丁寧に、全身全霊で取り組んでいくことだ。必ず「ああ、このことが好きだな」と思うことが見つかる。
  • 落ち着く
    手首から先の力を抜く→肩の力も抜ける
    ゆっくり呼吸
    動作をわざとゆっくりに
  • 嫌いな人から学ぶ
    「この人のここが嫌だな」と感じたらこの要素と同じものが、自分にもあるんだと気づこう。

 読んで気付く人もいるだろうが、決して彼のオリジナルばかりではない。
ナポレオン・ヒルや脳科学や潜在意識やNLP的な内容が集められている、
というイメージの方が正しいだろう。
逆に言えば、そういうノウハウを一ヶ所で学ぶことができる。
上に挙げたような本を読めば、本書の内容と出会うこともあるだろう。

 というように様々なコツ(lifehackと言ってもいいと思う)がまとめられているので、
自分に合うと感じたものを試してみると良いだろう。★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:変な人の書いたツイてる話

変な人の書いたツイてる話
変な人の書いたツイてる話
  • 発売元: 総合法令出版
  • 価格: ¥ 1,575
  • 発売日: 1999/12

★★★★☆

「ツイてる」と唱え続けると人生が変わる

 銀座日本漢方研究所(マルカン)創設者にして高額納税者の常連、斎藤一人氏の本。
彼は「成功と呼べる人生を送る方法」を知っているという。その方法とは?

  • 「ツイてる」と言うことです。

 初めて聞く人には、これだけではなにがなんだか?だろう。
しかし、この「ツイてる」という言葉がどれくらい広がっているかを見ると、
その主張の奥深さが垣間見える。

  • 「ツイてる」という言葉を口に出して、自分の「ツキ」に気がつくと、
    毎日が「ツイてる」ことだらけです。
  • 右に行くか、左に行くかを、判断しなくてはならないときがあります。
    そのときは、どちらが正しいか、ということを絶対に考えないでください。
    どちらが楽しいか、を、判断基準にしてください。
  • 正しいことが何なのか魂はすでにわかっています。
    だったら、楽しい方を選ばなくては、苦労の扉を開くことになります。
    苦労の扉は開かないことです。
    ひと度、その扉を開こうものなら、山のような苦労が出てきてしまいます。
  • 仕事だって、「楽しい、楽しい」と言っていれば、楽しくなって、成功します。

 人の心は、自分が口に出す言葉にも影響を受ける。
毎日愚痴ばかりこぼしている人は、斜に構えたものの考え方になるし、
逆に毎日感謝や幸運を口にする人は、安定した心を手に入れることができる。

 口にすることにも気をつけることで、考え方を潜在意識レベルから変えていく。
ということだと理解した。★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:あなたに奇跡を起こす笑顔の魔法

あなたに奇跡を起こす笑顔の魔法―心から笑えなくても大丈夫
あなたに奇跡を起こす笑顔の魔法―心から笑えなくても大丈夫
  • 発売元: 青春出版社
  • 価格: ¥ 1,260
  • 発売日: 2006/02

★★★★☆

 笑顔でいることの大切さとすごさ

 著者は以前営業職だったのだが、結果を出すことができなかった。
これで最後の一ヶ月と腹をくくり、作り笑いでもいいから笑顔で行こうと決めたところ、
あれよあれよというまに営業成績トップ、人生も好転し始めたという。
そして現在では、なんと「笑顔のカウンセラー」として活躍しているそうだ。

 メモした部分は以下の通り。

  • 作り笑いでもいいから笑顔で過ごす。そのうち本当の笑顔になる
  • プラス思考は笑顔と両輪
  • 「ありがとうございます」と唱え続ける(特に寝る前)

 「プラス思考」というとスポーツを想像しがちだが、
人付き合いがある全ての人、つまり誰にとっても必要なことなのでは
ないかと思えてきた。

 前向きで笑顔を絶やさない人と後ろ向きで暗い表情の人、
どちらの人と付きあいたいだろうか?考えてみれば明らかだ。

 そしてもう一点、潜在意識への働きかけとしても有効だと思うからだ。
ウソだとわかっていてもいいから、いいことを自分に言い聞かせるのにも、
意味があるのではないか。そう感じた。

 成功について書かれている本には、共通する部分が多い。
この本もまたその例の一つとなった。★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:この世で一番の奇跡

この世で一番の奇跡 (PHP文庫)
この世で一番の奇跡 (PHP文庫)
  • 発売元: PHP研究所
  • 価格: ¥ 580
  • 発売日: 2003/03

★★★★☆

物語形式で語られる「地上最強の商人」のダイジェスト版

 「地上最強の商人」「十二番目の天使」のオグ・マンティーノ氏の著作。
1970年代半ばの本で、世界で700万部以上売られたベストセラー。
それだけ前の本でありながら、その内容は決して古びていない。
それは、いかにして自分を成功と幸福に導くか、
という普遍的な内容だからだろう。

 根本に流れるメッセージは、「地上最強の商人」と重なる部分が多い。
本書は、「商人」の内容を、物語形式でわかりやすくし、
内容も圧縮したダイジェスト版という印象だ。
本書の「神の覚え書き」も、「商人」の「巻き物」を凝縮した感じ。

 ただ、「商人」は非常に高額な本である(1万円程度)ため、
文庫でも手に入る本書の方がより多くの反響を集めたのは
当然かもしれない。

 しかし両方読んだ私としては、「商人」の方がきめ細やかに、
潜在意識を含め自分を変える方法が書かれていると感じた。
期間で比べるのもなんだが、本書は100日間、「商人」は10ヶ月かけて
自分の考え方を変えるプログラムが紹介されている。

以下、メモした部分。

  • 今、彼は幸福で満たされています……裕福ではありませんよ、幸せなだけです。
  • わしらのほとんどは自分自身を閉じこめる監獄を作るのです。
    一定の期間、その中に住んでいると、その監獄の壁に慣れてしまい、
    人生とはこんなものだという偽りの前提を受け入れるようになるのです。
    そういう信念にとらわれるやいなや、人生をなんとかしようとか、
    夢を実現しようという希望を捨ててしまいます。

 良い本だが、「商人」の方が受けた影響が大きい。
こちらを読んで興味を持った人は、「商人」もオススメしたい。
「商人」は「本のソムリエ」さんも激賞している。

 ということで、★4つ。
ちなみに本書は「上京物語」の巻末で読むべき本として紹介されている。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru