「潜在意識」タグアーカイブ

感想メモ:日本の弓術

オイゲン ヘリゲル
岩波書店 1982-10-16
¥ 518

★★★☆☆

河合隼雄氏の推薦図書シリーズ。

日本にやってきたドイツ人の哲学者が、
日本文化への理解を深めるため、
弓術の師に弟子入り。

「弓を腕の力で引いてはいけない。
心で引くこと」
「手は離そうと思わない」

「あなたは無心になろうと努めている。
つまりあなたは故意に無心なのである。
それではこれ以上進むはずはない」

「矢は中心から出て中心に入るのである。
それゆえあなたは的を狙わずに
自分自身を狙いなさい。」

日本人であれば、なんとなく
ああ、そういうものなのかな、
と受け入れそうなところもあるが、
ドイツ人は、理論こそが考え方のベースにある。
それはそれは、難題だっただろう。

著者は、結局5年以上弓術を学び、
免状を授かるに至っている。

その過程をたかだか60ページほどで辿るのは、
ほんの表面をなでたに過ぎないのだろう。
それでも、興味深い本だった。

オイゲン ヘリゲル
岩波書店 1982-10-16
¥ 518

感想メモ:心の扉を開く

河合 隼雄
岩波書店 2006-03-24
¥ 1,944

★★★☆☆

心の扉を開いてみると、
自分の心の深いところに
自分の知らない世界がある。

こういうものを読めば、
そういう世界の理解が深まります、
という本を河合隼雄氏がピックアップし、
解説をしている本。

紹介されている本は、
村上春樹から、吉本ばななから、
夏目漱石からユングから、
児童図書や絵本までと、幅広い。

河合隼雄氏といえば、ユング派の有名な心理学者。
それでも「そういう世界」があることはわかるし、
それで良くなる人もいるのだが、
わからないものはわからない、
と言い切っている態度が誠実だと感じた。

以下、読もうと思った本

オイゲン ヘリゲル
岩波書店 1982-10-16
¥ 518
モーリス・センダック
冨山房 1975-12-05
¥ 1,512
よしもと ばなな
新潮社 2006-06-28
¥ 464
カール・グスタフ・ユング
みすず書房 1972-06-20
¥ 3,024
白洲 正子
講談社 1992-03-04
¥ 1,015
E.B. ホワイト
あすなろ書房 2001-02-10
¥ 1,620

読もうと思っただけで、
全部読むかはわかりませーん。

 

河合 隼雄
岩波書店 2006-03-24
¥ 1,944

感想メモ:潜在意識が答えを知っている!

マクスウェル・マルツ
きこ書房 2009-03-27
¥ 1,620

★★★★★

イメージトレーニングやセルフイメージについての本。
今でこそよく聞く?言葉だが、この本の出版は1960年で。
つまり、「セルフイメージ」の元祖っぽい本。
「道は開ける」「7つの習慣」にも影響を与えたそうだ。

著者は形成外科医。
整形手術をすると、引っ込み思案だった性格が変わり、
仕事もプライベートも大きく変化した、という患者さんが
何百人もいたそうだ。

一方、手術をして、気にしていた外見が
大きく変わったにもかかわらず、
以前と変わらず見た目を気にし続け、変化がない人もいた。

となると、重要なのは、見た目そのものではなく、
自分が自分をどう思っているか、
つまりセルフイメージの方なのではないか

と気付いたのが研究の始まりなのだそうだ。
そしてその仮説はその通りだった。

自己イメージを変えるようにと教えられただけで、
学生の成績にもセールスパーソンの売上にも
奇跡的な変化が起きたのである(p33)

後には、経営者やオリンピック選手の指導まで
するようになった、ということだ。

自分がどのようなセルフイメージを持っているのかは、
日常生活を送っているだけでは自覚しにくい。
それでいて、自分の人生に大きな影響を与えているようだ。

目標やターゲットの決め方、
それに対する気持ちの持ち方、
習慣の作り方…学べることはとても多い本。

時間を取って考えてみることは、
かけたコストの割にリターンが大きい、
割の良い投資となるだろう。

以下、メモを取ったところなのだが、
すごい量になってしまったので、
興味がある方はどうぞ。

人間というのは、自分を取り巻く環境についての
知識や信念やイメージに対して反応するのである。
物事の実像に対してではなく、
物事について抱くイメージに従って、
感じたり行動したりしているのだ。(p81)

自分を、「他人」の基準で判断するのはやめよう。
あなたは、「他人」ではないし、
「他人」の基準に達する必要もない。
「他人」もまた、あなたの基準には達しないし、
達する必要もないのである。(p105)

人間の行動や感情は、思い込みから生まれる
ということを記憶に止めてほしい。
あなたの行動や感情を生み出した
思い込みを取り払うためには、
自分自身に「なぜ?」と尋ねてみる。(p116)

幸福は、心の習慣であり、心の態度である。
そして現在身につけて実践しなければ、
決して味わえないのである…
完全に幸せになりたければ、
「何々だから」幸せというのでなく、
理由など持ち出さず、ただ幸せでなければならない。(p145)

他人を頑固で意地が悪いと思うより、
たとえ間違っていても誠実だと
信じるほうが、人間関係がずっと円滑になり、
お互いを分かり合えるようになる。
だからこう自問してみよう。
「あの人にはこれがどう見えるのだろう?」(p165)

自分に対して抱く感情は、
他人に対して抱く感情と一致する傾向にある…
人に対して思いやりを強くすると、
自分に対する思いやりも必ず増す。
人をそれほど重要でないと思えば、
自分のこともあまり尊重しなくなる。(p169)

自分を受け入れるとは、現在の自分を、
長所だけでなく短所や過ちもすべて、
ありのままに受け入れることだ。
ネガティブな要素は自分の属性であって、
自分そのものではないとわかれば、
自分を受け入れるのはやさしくなる。(p177)

虚しさを感じるのは、
創造的な生き方をしていない証拠だ。
自分にとって大切な目標がないか、
あるいは大切な目標に向けて
才能や努力を傾けていないかの、
どちらかである。(p199)

気にするべきものは、
他人ではなく自分の反応なのだ。
人間は緊張すると、怒ったり、
不安を覚えたり、傷ついてうらんだりする。
しかしリラックスして反応をやめると、
傷つかずにすむのである。(p210)

他人の発言(あるいは視線)の真意に心を悩ませて、
どれほど多くの時間を費やしてきただろうか?
あなたが気をもんでいる一方で、
当の相手はとっくにその出来事を忘れ、
いろいろな人や場所や物事に
関心を移しているものなのだ。(p231)

創造的な行動を意識的に起こそうと頑張りすぎると、
逆にそれができなくなってしまう。
ただ目標や最終的な結果を決めるだけのほうが、
ずっと簡単で効果的だ。(p274)

ネガティブな感情は、意識的な努力や
意思のパワーでは追い払えない。
だが、別の感情でなら追い払える。
ネガティブな感情を正面攻撃で駆逐できなくても、
ポジティブな感情に置き換えることで
結果的に駆逐できるのだ。(p279)

マクスウェル・マルツ
きこ書房 2009-03-27
¥ 1,620

感想メモ:もっとシンプルに楽に生きることをはじめよう!

★★★★★

「本当にやりたいことがみつからない」

そんな漠然とした思いを持つ人は少なくないだろう。
かといって、具体的な行動を起こせるわけでもない。
そんな場合、その裏には別の感情が潜んでいるようだ。

本当は心の中で「失敗するのが怖い」と思っていると、
“やりたいこと”に向けて実際に行動することはない(p31)

なぜ怖いのか?
他人のモノサシが自分の基準になってしまっては
いないだろうか。

他者中心になっていく特徴的な思考は、
「しなければならない、してはいけない」
「したほうがいい、しないほうがいい」
この2点が代表である(p45)

「これでうまくいくのだろうか。
もしうまくいかなかったら、どうしよう」
などと、「思考」を基準にしている限り、
悩みの種は際限なく生まれていく(p108)

「思考」で「感情」を抑えつけてはいないだろうか?

感情や経験のレベルで抱く「実感(意識)が形になる」(p153)

思考で「やるべき」と思っても、
感情が「やりたくない」ことは、一向に進まない。
あるいは、進めるのに、多大な精神力を必要とする。
つまり、続かない。

相手の話は、単なる意見だ。
あなたがそれに従う必要はない。
相手の言葉は、相手のものだ。
あなたがそれに耳を傾けたくなかったら、
それを否定することも拒否することも、
戦う必要もない(p150)

自分の感情を基準にして、”いま”自分の眼の前にあること、
起こっていることに向き合って、”いま”感じるまま、
思うままに行動し、自分のために生きるだけでいい(p168)

「感情を大事にする」
ことの重要性を強く説く本だった。
同時に、シンプルな指針も与えてくれた。

自分を愛するための根本的原則は、
「それをしたいか、したくないか」
である(p193)

ということだ。
そして、これはとても大切なことだと、
私のゴーストがささやいている。

20代、30代の社会人に特にオススメです。

感想メモ:1日を48時間にして夢をかなえる

★★★★☆

ざっくりとまとめれば、
「潜在意識を活用したTodoリスト活用法」

しかし内容はかなり盛りだくさんで、
サラッと書かれている章でも、
深く掘ればそれがまた本一冊になりそうな感じ。

Todoリストの使い方が、
非常に詳細に研究されていて、
私はかなり参考になった。

中長期的な目標は完了形で書く
というのは初めて知ったが、
試してみたらかなり効果があって驚いた!

味をしめて、短期的なタスクも全て
完了形で書くようにしたら、
これまたかなりいい感じ!
取りかかるまでの心理的なハードルが
下がる感じ。おもしろい!

ただのTodoリストではなく、
人生をどう生きたいのか、
というところまで話は進む。

細かいノウハウが得たい人にも、
人生を深く考えたい人にも、
気付きがある本だと感じた。

良い本でした。

感想メモ:人生を好転させるたった2つのこと

★★★★☆

いきなりその「2つ」を書いてしまうのは
あまりにもひどいので書かないが
(と言いながらちょっと書いちゃうけど)、

「自分が情熱を持てること」を見つけて、
それに向けてがんばりましょう

ということ。
ソース」や本田健氏の本を読んだ人には
なじみのある考え方かもしれない。

以下、頷かされた部分。

「あなたがいつも報われずに苦しんでいるのは、
自分の好きなことをやっていないからなのでは
ないでしょうか」
人間は成功そのものより、その余韻に浸りたくて
がんばっているのです。
ならば、その感情を先取りして、
初めから喜んでしまいましょう。
大切なのは、自分だけでなく別の誰かにも
喜びをもたらすことです。
「自分以外の誰かのためにやる」という利他の精神がなければ、
あなたを成長させるような進展も大きな成果も決して望めません。

「人生の舵を自分が握っているか?」
と聞かれるとドキッとする人も多いだろう。
オススメ度は★4つです。

最後に、なでしこジャパンの宮間選手の言葉。

「朝、目が覚めた時、もしその日一番やりたいことが
サッカーじゃなかったら、私はその日に引退する」

その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:運の管理学 人生に「結果」をもたらす幸せの方程式

★★★★☆

「運はマネージメントできる」
何とも刺激的な話。

著者はその内容を、
「ラックマネージメント」という運の管理学として、
その確立したそうだ。

その根幹をなす5要素は以下の通り。

  • 「身の程」を知ること
  • 「天の時」を活かすこと
  • 「地の利」を活かす個と
  • 「人の和」を高めること
  • 「実力」を高めること
  • 人は環境に反応する。
    だから、環境を整えることが、
    無意識に入ってくる情報を変え、
    結果として行動が変わり、運が良くなる。

    「風水は環境脳科学である」
    これが著者による風水の考え方なのだ。

    「片付けが人生を切り拓く」
    「トイレ掃除をすると億万長者になる」
    というのも、同じことを違う形で
    表現しているのだろうと感じた。

    「運命を変えたければ、つきあう人を変えなさい」

    湿気った心に点火してくれる、燃えている人です。

    オススメ度は★4つです。
    「風水」というものに対する考えが変わった一冊でした。
    とりあえず見ぬ振りしている部屋の片付けをしよう。


    その他の書評などはこちら。
    Socialtunes – haru

    感想メモ:面白いほどよくわかる!NLPの本

    梅本 和比己
    西東社 2011-09
    ¥ 1,365

    ★★★★☆

    NLP:Neuro-Linguistic Programming
    →神経言語プログラミング。

    見たり聞いたことはあるものの、
    それってなに?
    と聞かれると答えにくい感じ。

    この本は、膨大なNLPの内容を、
    狭く深くというよりも、
    広く浅く網羅的にカバーしてある感じ。
    全体を知りたい人には良い本です。

    つまりNLPとは、五感(N)と言葉(L)を使って
    脳に行動・思考・感情(気持ち)のプログラムをつくる(P)
    方法(p16)
    NLPでは、特にV、A、Kの三つの感覚を重要視しています。

    V:視覚優位、A:聴覚優位、K:触覚優位、
    だそうです。

    T・O・T・Eモデル

    Test、Operate、Test、Exit
    「物事には、失敗は存在しない、
    フィードバックが存在するのみ」
    という考え方。

    確かに、そう考えるのはいいことでしょうね。

    省略、歪曲、一般化

    物事を変に解釈してしまっているパターンが、
    主にこの3つだそうだ。
    自分がこのパターンにはまっていないか、
    注意するという使い方でしょう。

    ここのテクニックを自分でやってみる方法も
    書いてあるのだけど、さすがに難しそうと感じた。
    きちんと身につけたいのであれば、
    どこかしらで習った方がいいのでしょう。

    全体の知識を眺めるにはピッタリの本です。
    オススメ度は★4つです。

    梅本 和比己
    西東社 2011-09
    ¥ 1,365


    その他の書評などはこちら。
    Socialtunes – haru

    感想メモ:富を手にする「ただひとつ」の法則

    富を手にする「ただひとつ」の法則
    富を手にする「ただひとつ」の法則
    • 著者: ウォレス・D・ワトルズ
    • 発売元: フォレスト出版
    • 価格: ¥ 1,365
    • 発売日: 2005/07/22

    ★★★★★

    望んでもいない幸運が舞い込んできて、
    人生超うまく行った。

    というようなケースは、残念ながら
    宝くじの一等が当たる確率ぐらいに少ない。

    一方、いわゆる「成功している人」というのは、
    成功する前から、目指す姿を描き、
    それを実現するための道のりを進んできた結果として、
    その状態に到達してきたのだろう。

    つまり、逆に言えば、
    「望んでいないことは叶わない/叶いにくい」

    奥ゆかしい日本人である我々は、自分が現状とは違った姿で
    羽ばたいているのを想像することなど、
    あまりないのではなかろうか?

    ■望んでいるものを思い描く

    想像できないということは、
    いざチャンスがあったとしても、
    自分にブレーキをかけてしまうだろう。
    それはつまり、準備ができていないということだ。

    想像するといっても、どうすればいいのだろうか?

    実際に、望んだものにいつも囲まれている状況を想像してください。
    それらを自分のものとして、自由に使っていると想像してください。
    じっさいに手に入れたと考えて、それを利用してみてください。
    イメージが明確で具体的になるまでじっくりと考え、
    そこにあるすべてを所有しているという「精神的態度」をとってください。
    望みどおりの環境と経済力が与えられたと想像し、
    その状態が続いている、と思ってください。
    ただし、たんなる夢想や空想で終わらせるのではなく、
    それがまさに実現されようとしているという「確信」と、
    みずからの手で実現させる「決意」を」強く持ちつづけることを、
    忘れないでください。

    自分が何を望んでいるのかを十分に考え、
    それを映像化するなどして、鮮明に思い描く。
    実現した状態の感覚を、リアルに想像してみる。

    ポイントは、それが絵空事ではなく
    「実現するのだ」という確信と、
    「実現させるのだ」という決意
    確かに、いつか宝くじが当たればいいなぁ、
    ではイマイチだろう。

    ■「感謝すること大事」な理由

    最良の形や性質を帯び、すぐれたものに注意を向けると、
    すぐれたものが身の回りに集まってきて、
    あなた自身とてもよい状態になるでしょう。
    われわれは《思考する存在》ですが、
    《思考する存在》とはみずからの思考した形をとるものなのです。
    感謝の心は、常に善なるものに向けられているため、
    善なるものになろうとします。

    暗いことばかり考えていれば、暗くなる。
    感謝は善い部分に意識を向けることなので、
    習慣づければ心も善いものに近づく、と。

    この話題については、心を鍛える言葉も参考になる。

    ■仕事について

    希望する仕事についたあなた自身のイメージを脳裏に浮かべ、
    決意と確信を持って今の仕事に「働きかけ」てみてください。
    そうすれば、かならずや望む仕事が手に入れられることでしょう。
    やりたいことをやってみるのが人生です。
    気の進まないことばかりさせられて、
    やりたいことができないならば、
    心から生きる喜びを感じることはできません。
    それに、やりたいことなら、かならずできるはずです。
    やりたいという気持ちは、それができるという証なのです。

    うーん、その通りですなぁ。

    潜在意識。コンフォートゾーン宝地図思考の現実化
    今まで読んだ本でも目にしたことがある
    内容ではあるのだが、なぜかこの本はとても腑に落ちた。

    この本がうまく書かれているのか、
    今までの蓄積があったからなのかはわからないが、
    人生について考えさせられる、良い本だった。

    こういうことを考える時間も取らないといけませんな。
    オススメ度は★5つです!

    富を手にする「ただひとつ」の法則
    富を手にする「ただひとつ」の法則
    • 著者: ウォレス・D・ワトルズ
    • 発売元: フォレスト出版
    • 価格: ¥ 1,365
    • 発売日: 2005/07/22

    関連:


    その他の書評などはこちら。
    Socialtunes – haru

    感想メモ:知っているようで知らない 法則のトリセツ

    知っているようで知らない 法則のトリセツ
    知っているようで知らない 法則のトリセツ
    • 著者: 水野 俊哉
    • 発売元: 徳間書店
    • 価格: ¥ 1,260
    • 発売日: 2009/02/26

    ★★★★☆

    「○○の法則」というようなものは、使えることが認められているからこそ、
    今日まで生き残っている、ということが多い。
    例えば2:8のパレートの法則や、
    フレームワーク、と言い換えてもいいだろう。
    だから、知っておいて損はないよね、と。アグリーです(←偉そう)

    知らなかったもの、名前だけで中身が良くわかってなかったものを、
    いくつかメモしておく。

    • ハロー効果:挨拶ではなく、背光効果。坊主好きなら袈裟まで気に入る
    • ピグマリオン効果:期待されると伸びる
    • バンドワゴン効果:人づてでほめる
    • 傍観者効果:誰かやるでしょ
    • エメットの法則:先延ばしした仕事は倍の労力がかかる
    • マニャーナの法則:明日やるよ
    • ピークエンドの法則:終わりよければ美化される
    • ホフスタッターの法則:作業は思ったより時間がかかる
    • SMARTの法則:Specific(具体的),Measurable(計測可能),Achieveble(同意できている), Relevant(現実的),Timing(明確な期日)
    • アイビー・リー式:Todo管理。明日やる6個のことを書き出し、当日は順にやっていく
    • プロスペクト理論:人は間違える。ヒューリスティクス
    • バーナム効果:それ私のことだ!当たってる!
    • ジョハリの窓:すごい!当たってる!なんでわかるの!
    • フォールス・コンセンサス:え?オレ普通だよ?

    自分がやっていたのがアイビー・リー式っぽいのだと知った。
    また、「影響力の武器」の6つの効果は繰り返し出てくる。
    返報性、一貫性、社会的証明、好意、権威、希少性。
    まずはこれをぜひ読んでおくべき。

    こういう法則を色々知っておくと、似たような状況に出会ったときに、
    「ああ、アレだな」と考える余裕ができる。
    こういう引き出しは多い方がよいので、ぜひ一読をオススメします。
    オススメ度は★4つです。

    関連:


    その他の書評などはこちら。
    Socialtunes – haru