「本」カテゴリーアーカイブ

感想メモ:10人の法則 ―感謝と恩返しと少しの勇気

10人の法則 ―感謝と恩返しと少しの勇気
10人の法則 ―感謝と恩返しと少しの勇気
  • 発売元: 現代書林
  • 価格: ¥ 1,575
  • 発売日: 2008/11/05

★★★★★

感謝の力

 大きくくくれば「どうすれば成功できるか」について語っている本。
しかしそれだけではなく、心の持ち方や人との接し方についてもヒントを与えてくれる本。

 タイトルになっている10人の法則とは「10人の大切な人に感謝を伝え恩返しをする」という、
一見簡単に見えるものである。しかしその裏には以下のような意味がある。

  • 感謝の力:感謝は喜びを、喜びは感謝を呼ぶ
  • 返報性:他人にすることが自分に返ってくる
  • モチベーションは報酬系(喜び→ドーパミン)と防衛系(恐怖)

 また発展形として、他にも10人の法則がある。

  • こうなりたいと思う人10人と付き合う
  • 悩みの解決には10人の異業種と付き合う
  • 自分の枠を広げるには10人の異性と付きあう(独身限定)
  • 肯定的になるには毎日5人を喜ばせる

 繰り返し強調されているのは、感謝と喜びを持つことの重要性である。
そして、著者は北京で金を取ったオリンピックソフトボール代表、
甲子園で優勝した駒大苫小牧の指導をしたという実績もあり、言葉の重みも増す。

 また読み返したいと思った。★5つ。オススメ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:ほんとうの心の力

ほんとうの心の力
ほんとうの心の力
  • 発売元: PHP研究所
  • 価格: ¥ 1,050
  • 発売日: 2006/05

★★★★★

天風哲学の名言集

 中村天風の言葉を集めた、読みやすい本。
見開き2ページで1項目という形式。

中村天風名前はよく目にしていたのだが、実際に読むのは初めて。
堅苦しい感じなのかと思っていたが、融通の利く柔らかい思想という印象を持った。

 以下、印象に残ったフレーズを挙げる。

  • 心のあり方が人生を決める
  • 感謝と歓喜で人生を考える
  • 笑いの効用を意識し生活に微笑みを:苦しいときも微笑む
  • 消極的感情は潜在意識の不整理から
  • 絶対的な積極心=平安を確保した心=強さを持つ心を持って生きる
  • 常に心を監視し積極か消極かを見つめる
  • 自己には厳然と、他人には寛容に
  • 潜在意識を意識でコントロールする
  • 言葉は強い暗示力を持つ
  • 不平不満は口にせず感謝と喜びを
  • 寝がけは心が無防備 おだやかな気持ちで
  • 暇なときには心が喜ぶ想像を
  • 手に入らないことより持っていることに感謝

 大体雰囲気はわかるのではないだろうか。

 結局のところ、意識して変えられるのは自分の考え方だけである。
しかしその心の持ちようこそが、人生に影響を与える決定要因なのだ。
こう考えて生きる人とそうでない人とでは、長い年月をかけ大きな差が生じることだろう。

 簡単に読めるからこそ、何回も読み直す価値がある本。オススメ。★5つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:マスターの教え

マスターの教え
マスターの教え
  • 発売元: 飛鳥新社
  • 価格: ¥ 1,050
  • 発売日: 2001/06/22

★★★☆☆

マスターに学ぶ成功のための教え

 物語風に進む、成功哲学を教える本。
形式としては「「福」に憑かれた男 人生を豊かに変える3つの習慣」に近い。

 一度読んだ感想は、一言で言えば消化不良。
あまりに抽象的で、なぜ成功に繋がるのかの納得感が得られない。
直感的に「これは正しい」と確信することもできなかった。

 ただし、そういういものなのかもしれない。
ということが、こちらの記事を読んでわかった。
http://dokuho.blog82.fc2.com/blog-entry-52.html

 また、こちらの書評はよくまとまっていて参考になる。
http://blog.livedoor.jp/live636363/archives/51151383.html

 ということで、他のものを読んでからもう一度考え直してみたい。現状は★3つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:マネジメント改革の工程表

マネジメント改革の工程表
マネジメント改革の工程表
  • 発売元: 中経出版
  • 価格: ¥ 1,680
  • 発売日: 2006/09/29

★★★★☆

プロジェクトマネージメントの指南書

 内容は以下の書評とサイトに詳しく書かれているので、詳しくは触れない。
マネジメント改革の工程表 – 無知・・・
TOC-CCPM【クリティカルチェーン】

 クリティカルチェーンとTOC(制約理論)という考え方自体は珍しくはないが、
ここまで具体的に書かれていると、実際に使ってみやすいと思われる。
特に、日数のバッファーを一元管理するという手法は、誰にとってもシンプルで、
皆で助けあう雰囲気になりやすいのだと思う。

 また、実際に国の公共事業において本書の内容を試し、
大きな成果を上げたという点も説得力を増す。

 やらされるのではなく、コミュニケーションを取って自発的な動きを促すことで、
モチベーションのアップにも繋がるという点も興味深かった。
プロジェクトに関わっている人には実用的な知識だろうし、
個人として自分の仕事のやり方の見直しにも使えそう。

 おもしろかった。★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:幸せな宝地図であなたの夢がかなう

幸せな宝地図であなたの夢がかなう―きっと! 今日から人生が変わる
幸せな宝地図であなたの夢がかなう―きっと! 今日から人生が変わる
  • 発売元: ゴマブックス
  • 発売日: 2003/05/17

★★★★☆

夢を持とう。

 自分の夢をイメージできる写真を貼って作る宝地図。
文字ではなく、画像で訴えかけてくることで夢の実現が潜在意識に刷り込まれ、
不思議と夢が叶っていくという。
夢を叶える宝地図 – 叶う夢だから心に宿る

 基本的に、人は自分が想像できる範囲でしか生きることができない。
それ以上の状態を考えたことがなければ、実現することもない。
もしチャンスがあったとしても、自分で自分にリミッターをかけてしまい
モノにすることができない。
これが「10人の法則」で「なりたい10人を友達に持て」と言っている理由だろう。
人は、自分を周りに合わせてしまうものなのだ。

 しかし夢を持つのは自由である。
そして、イメージを活用することで潜在意識に訴えかけ、
脳をその夢のきっかけを探すアンテナとする。

 そんなうまくいくか、と疑うのも当然自由である。
しかしほぼノーリスクで始めることができるのだから、試さない理由もない。
やってみようかな、と思える楽しい本だった。★4つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:思考は現実化する

思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき
思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき
  • 発売元: きこ書房
  • 価格: ¥ 2,310
  • 発売日: 1999/04

★★★★★

ナポレオン・ヒル博士の生涯をかけた成功研究の集大成

 ベンジャミン・フランクリン、スティーブン・コビーらと並び、
成功に関する研究の大家であるある著者の、研究の集大成とも言える本。
他の成功に関する本は、多分に本書の影響を受けているとわかった。

 「思考が現実化する」という考えは、古くは「原因と結果の法則」から、
現代の成功本まで広く語られていることではあるが、
本書は、そのために具体的な目標を描き、期限を設定し、達成できるという信念をもち、
熱意を持って、仲間と共に実行する、というように細かく方法が説明されている。

 そして他の本の内容を考えると、そのどれか、または多くの部分を別の言い方で
語っていることが多い。
第2章の「願望」は、望月氏の「宝地図」が非常によく重なるし、
第4章の「深層自己説得」という概念は、潜在意識の本とよく重なる。

 ということで、他の本と重なる概念が多く、それだけ本書の内容は後世にも
受け継がれているということだろう。
誰しも他の本との共通点を見出すことができるはず。

 600ページ超、ヒモのしおりが2本と、本としての風格も格別。
読むのもかなり時間がかかるので、腰を据えてかかるべき。
この本の内容を身につければ、確かに成功に近づくと思われる。
問題は、身につけることができるか、だ。

 以下、メモしたところ。

  • 成功とは、他人の権利を尊重し、社会正義に反することなく、自ら価値ありと認めた目標【願望】を、黄金律に従って一つ一つ実現していく過程である
  • 思考というものは、一つの実体、しかもその思考内容そのものを現実化しようとする衝動を秘めている実体、といってもよい。
  • あなたが心底そうしようと望んだことは必ず実現する エドウィン・C・バーンズ
  • 願望実現というのは、当初の願望とは異なった結果として実現することがよくある。
  • 成功を手に入れるために必要なものはただ一つ。健全で素直なものの考え方である。
  • 何かできないことがもしあるとするならば、それは、当人に知恵がないだけのことだ。事実が例えわかっていなくても、ともかく前進することだ。前進し、行動している間に事実はわかってくるものなのだ ヘンリー・フォード
  • 願望や目標を持つことがすべての達成の第一歩である。
  • 行動計画を立て、積極的に行動し、報酬以上の働きをすることが、成功のためにいかに大切なことであるか

願望実現の6箇条

  1. 実現したいと思う願望をはっきりさせる
  2. その代わりに何を差し出すのか決める。代償を必要としない報酬など存在しない。
  3. 実現したい願望を取得する最終期限を決める
  4. 願望実現のための詳細な計画を立てる
  5. 1〜4の4点を紙に詳しく書く
  6. 紙に書いたこの宣言を、1日2回、朝起きた直後と夜寝る直前に
    なるべく大きな声で読む。すでにその願望を実現したものと考え、
    そう自分に信じこませることが大切

 宝地図はこの6箇条のアレンジなのだと思った。あと↑メモしすぎ。

 これだけのボリュームで2000円ちょっと。読んでおくべき。★5つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:営業マンは断ることを覚えなさい

営業マンは断ることを覚えなさい (アスカビジネス)
営業マンは断ることを覚えなさい (アスカビジネス)
  • 発売元: 明日香出版社
  • 価格: ¥ 1,575
  • 発売日: 2003/02/08

★★★☆☆

「言いなり営業マン」からの脱却

 何でもお客さんの言いなりになるのではなく、断る。
このことによって、以下のメリットが得られる。

・売れている営業っぽく見える
・心理的に優位に立てる

 下手に出てくる営業よりも、強気でも売れている営業から買いたいものだという顧客心理を
利用するということ。

 これは、一般的な「何でもお客さんの言うことを聞くのが善」という考え方からの
パラダイムシフトという意味合いが強い。
なので、かなり強めに「断る」ことを前面に押し出しているが、
かといって逆に「何でも断る営業マン」になってしまうのは良くない。

 本の通りにやると、「毅然とした態度」を通り越して「何でも反論してくるけむたい人」に
なってしまう恐れがある。良い加減を見つけるべし。

 個人的には、パワーゲームをしてくる営業よりも、人としての魅力があり信頼できる人から
買いたいと思うような気がするのだが、それは理想論か。★3つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:30歳からはじめる本気の勉強法

30歳からはじめる本気の勉強法 (中経の文庫)
30歳からはじめる本気の勉強法 (中経の文庫)
  • 発売元: 中経出版
  • 価格: ¥ 580
  • 発売日: 2006/11

★★★☆☆

社会人の勉強法の本

 「30歳からはじめる」ということで、社会人にとっての勉強法の本。

内容は、ざっくり以下の通り。

  • 少しずつでも勉強する習慣をつける
  • 経済と英語は必須
  • 「書く」「話す」
  • 勉強会に出る、幹事になる
  • 社内で企画をする
  • 社会人大学院、海外大学院

 習慣づけ、アウトプット、人からの刺激などは他の勉強本と共通する内容。
「社内で企画をしてみる」というのが特徴的。
自分の得意分野で、ビジネス感覚を磨くことができるとのこと。
新しいビジネスの仕組みを考え、実行に移すのは企画力と実行力の両方が必要。
力をつけるにはもってこいだと思う。

 企画の部分だけを広げると、より独自色の出る本となった気がする。★3つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:お金持ち脳になる10の習慣

★★★☆☆

体験を元にしたフィクションで語る人生の知恵

 クルージングが趣味の著者が、自らの体験を元にしたフィクションを通じて、
仕事やお金についての考え方や、生き方方を好転させる10の習慣について記している本。

 10の習慣全ては書かないが、大きなメッセージは
「お金のために働くのではなく、ワクワクすることのために働きなさい」
ということだと受け取った。

 その「ワクワクすること」=「内的な意欲を持てる」かを、
お金ではなく「他人のために時間を持てるか」で考えなさい、
ということなのだと。

 私がまだ青いせいか、今一つ実感を伴って頭に入ってこなかった。
それはフィクションということで、現実ではないと感じているからなのだろうか。★3つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru

感想メモ:大好きなことをしてお金持ちになる

大好きなことをしてお金持ちになる ― あなたの才能をお金に変える6つのステップ
大好きなことをしてお金持ちになる ― あなたの才能をお金に変える6つのステップ
  • 発売元: フォレスト出版
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2003/02/22

★★★★★

そうなれたらとても幸せだろう

 誰しも、なれるものなら「お金持ち」になりたいだろう。
何も、好き好んで何十年ものローンを抱えて働いているわけではない。
ただ、それが普通で、それ以外の道を自分が歩める可能性があると思わないだけである。

 しかし「可能性がない」というのは本当なのだろうか?
この本は、お金持ちになるための仕組みと進むべきステップを
丁寧に説明することで、その思い込みを壊してくれる。
そして、その方法として最も現実的なのが、夢中になれるほど好きで
かつ得意なことをすることだ、ということである。

 残念ながら、この本を読んですぐさま成功し、
お金持ちになることができるというほど世の中甘くはないだろう。
しかし可能性がないと思い込んでいれば、その時可能性がゼロになる。
ゼロではないと思えるようになれるのであれば、そのことにはとても
意味があるように思える。

 自分の思い込みを、思い込みだと気付かされるのは楽しい。
そういう意味で、おもしろく読めた。オススメの★5つ。

関連:


その他の書評などはこちら。
Socialtunes – haru