<追記>
2021年に「将棋タイム」がアップデートされていた!
呼び出し方もscriptタグからshogi-timeタグに変更になっていたので、
内容をアップデートした。
やはり後手番スタートはできなかった。 <追記ここまで>

以下のようにshogi-timeタグを使って、
KIF形式の棋譜ファイルを指定するか、棋譜をテキストで貼ると、
プレイヤーで手順を再生できる。便利!

<script src="将棋タイムのJavascriptファイルのURL" defer></script>

でスクリプトを呼び出しておいて、

<shogi-time kif="KIF形式ファイルを置いた場所のURL"> </shogi-time>

または

<shogi-time kif="
手合割:平手
先手:
後手:
   1 2六歩(27)
   2 3四歩(33)
   3 7六歩(77)
   4 4四歩(43)
   5 4六歩(47)
"></shogi-time>

というような形で盤面を表示する。

将棋大図書館の、四間飛車対右四間飛車の定跡
プレイヤーで表示してみる。

ここまでが基本図。

以下が、右四間成功例。

以下、四間飛車側の対策。

5四銀+4一金待機型

4一に金を残し、3七桂に1二香で取れる駒がない。先手失敗。

対穴熊

対天守閣美濃

いくつかプレイヤーが表示されないケースがあった。

  • 変化も表示できるが、分岐が多すぎるとプレイヤーが表示されないっぽい

  • 途中局面から表示することもできるが、手順が再生できないものがある
    →途中からだからといって、手数を15からとかにするとダメみたい。
    途中からでも、カウントは1から始めると表示できることが多い

  • 途中局面後手番から始めると、先手の駒も後手として動いてしまう
    こんなゆかいなこと↓になってしまう。

→色々試したが回避できなかった。
現状の回避策は、絶対に先手番からスタートさせること


後手番から表示できないのは、機能としておかしいので、
何か間違えているのだろう。仕様が欲しい。

症状:モバイルデータ通信が異常に消費される(一日500MB以上)
期間:2020年7月〜8月(だんだん消費が激しくなっている)

現状のiPhoneのデータプランは、OCNモバイルONEの6GB/月プラン。
2020年6月までは、6GB使い切ることなんてほとんどなかったのに、
7月、8月は月の途中で超えてしまった

mobile-data-waste03.png
6月は正常

mobile-data-waste04.png mobile-data-waste17.png

7、8月は6GBを超えてしまった
7月から高い段差が発生し始めていて、1日で500MB以上も消費している日も見られる。
8月はもっとひどくなり、1日で1GB近く消費してしまう日もあり、発生頻度も高くなった

mobile-data-waste18.png mobile-data-waste19.png

9月に入って順調だったので、やったか!?と思ったら、
9月末から10月に入っても、また一日400MBを超える日が
現れるようになってしまった。
それでも、9月に続き、10月も6GBには収まる見込み

数ヶ月にわたって、色々と試行錯誤してきた結果、
完全ではないものの、ある程度抑えこむ方法はわかってきた

同じ症状に悩まされている人のために、
これまでにわかったことを書いておくのは意味があると思うので、
書いておくことにする。

犯人は「書類と同期」

犯人はすぐにわかった。
特定のため、
「設定」→「モバイル通信」の一番下の「統計情報をリセット」して、
しばらくWiFiを切ってモバイル通信で過ごしてみたところ、
数十分で「システムサービス」内の「書類と同期」が200MB以上消費したのだ。

mobile-data-waste01.png

他のアプリは5MBも使っていないというのに。明らかに異常
いきなりだが、犯人はお前だ!犯沢!

「書類と同期」ってなんだ

どうやら、iCloud上にあるデータの同期に利用しているデータ通信であるらしい。
困ったことに、この項目一つにまとめられてしまっているので、
どのアプリがデータ通信量を浪費しているのかがわからない

「iCloudをオフにする」のが根本的な対策なのだろうが、
それはそれで不便で困ってしまう。

対策は?

日本語のサイト、英語のサイトまで色々調べてみたのだが、
上にも書いた通り完全には抑えきれていない。
が、ある程度効果があった対策も見つかったので、書いておく。
効果がなかった対策も、合わせて書いておく。

対策1:iCloudをログアウトしてからiPhone再起動、iCloudログインし直す

日本語での情報はほぼやり尽くしても症状が収まらなかったので、
英語に検索範囲を広げたところ、以下のような情報が見つかった。
AppleのSenior Engineerがやってくれた手段だそうだ。期待が持てる。

Ultimately what fixed it was logging out of iCloud, doing a hard reset of the phone while logged out, then logging back in to iCloud.

Documents & Sync High Data Use Despit... - Apple Community

hard reset は再起動のことだから、以下の手順を踏むということ。

  1. iCloudからログアウトする
  2. iPhoneを再起動する
  3. iCloudにログインし直す

これだけだとまた症状が出てしまったので、すかさず次の対策も行う。

対策2:iCloudを、必要なもの以外片っ端からオフにする

これはないと不便、というもの以外、全部オフにしてやった。

mobile-data-waste20.png mobile-data-waste21.png

これは私の例で、何が必要かは人によって違うと思うので、
適宜カスタマイズしてほしい。

結果として、対策1と組み合わせることでかなりデータ消費量が減った
ここ数日、なんと「書類と同期」のが1MB以下という日が続いている

10月にiOS14へのアップデートなども入っているので、
その影響もあるのかもしれない。
ともあれ、症状が抑えられているのは間違いない。

またデータ浪費の症状が出てしまったら、対策1と2を行う
すると、またしばらく抑えられる。

根本的な対策ではないが、かなり改善したので、
データ使用量の制限にはかからずに暮らせそうだ。


まとめ

2020年7月から始まった、
iPhoneのモバイルデータ通信の1日数百MBレベルでの浪費
は、

対策1:iCloudをログアウトしてからiPhone再起動、iCloudログインし直す
対策2:iCloudを、必要なもの以外片っ端からオフにする

以上の2つの対策で、モバイルデータ通信の浪費はかなり収まった

おそらく、iCloud内に残っているデータを、
「書類と同期」が勝手にモバイル通信を使って、浪費していたのだろう。
「書類と同期」のモバイルデータ通信をオフにさせてほしい。


最後に、効果がなかった対策も書いておく。

参考:効かなかった対策

ググったら以下のように色々と対策が見つかったが、
私のiPhoneではいずれも既に設定されていたので、
今回の私の症状に対してはハズレだった。

  1. 「iCloudにメッセージを保管」をオフにする
  2. 「iCloud Drive」をオフにする
  3. 「写真」のモバイルデータ通信を切る
  4. 「ファイル」のモバイルデータ通信を切る

1. 「iCloudにメッセージを保管」をオフにする

やり方:「設定」→「自分のユーザ名」→「iCloud」→「メッセージ」をオフ

mobile-data-waste06.png

メッセージをすべて iCloud に保管する - Apple サポート

→もうやってあった。ハズレ

2. 「iCloud Drive」をオフにする

20GBはどこ行った?不自然に増えたデータ通信量の原因はiCloud Driveの設定かも? - isuta[イスタ] - おしゃれ、かわいい、しあわせ -

やり方:「設定」→「モバイルデータ通信」→「iCloud Drive」をオフ

mobile-data-waste02.png

→もうやってあった。ハズレ。
ついでに上の「WiFiアシスト」も、既に切ってあった。

3. 「写真」のモバイルデータ通信を切る

やり方:「設定」→「写真」→「モバイルデータ通信」をオフ

mobile-data-waste07.png

→もうやってあった。ハズレ

4. 「ファイル」のモバイルデータ通信を切る

結論から言うと、以下をヒントに行ったこの方法で、浪費がかなり収まった。
書類と同期にのデータ通信量について - Apple コミュニティ

やり方:「設定」→「モバイル通信」→「ファイル」をオフ

mobile-data-waste08.png
項目がたくさんあって、かなり下の方にある。

私は「ファイル」アプリは使っていないので、
実用上も特に問題なし。
クラウドストレージはDropboxとOneDriveでOK。

一時行けたか!と思ったのだが、
「書類と同期」の暴走は完全には止まらなかった。

web拍手にお答え 2020年1月〜6月

はい!
というわけで例年になく長い梅雨も明け、連日35℃近くと夏本番。
来年に延期になったオリンピック、一体どうなっちゃうんでしょうね。
(読み返したときのため、時事ネタを書く習慣)

ちなみに、最近一番気になったニュースはこれですね。
って思ったけど、リンク貼るのもイヤになったので、
「マッソスポラ菌」で調べてみてください。うわー怖い。
マッソスポラ菌 - Google Search

ということで、2020年上半期のweb拍手にお答えしてきましょう!


玄人志向の2.5インチ×2が入るHDDケースをMacでRAID組んで使うへのweb拍手
いつもためになる記事をありがとうございます。

ハッ、どういたしまして!
とはいえ、ためにならない記事の方も、
どんどん書いていきたいと、このように考えておりますので、
ひとつよろしくお願い致します候。

 


「わがままボティ」の反対語はなんだろうか?へのweb拍手
タイトルから何の捻りも無く「素直ボディ」「温順ボディ」かな?と考えてました。やられた!って感じですw

うーん、それだと「いいなりボディ」に近いですかね〜。
ボクも最初はそれ考えたんですけどね〜。
もうちょっと捻りたい?っていうか?
そうやって深めていったんですよね〜。

え?話し方が薄っぺらいって?

 


案外情報が少ないので、定期的に拍手もらってますね。
お役に立てて幸いです。

 


え?半年でこれだけ?
まぁ、そういうこともありますよね!
ほら、みんなコロナで大変だったから!ね!

ところで、コロナで自粛している間にネットサーフィンしていて、
押見修造先生の絵のうまさに呆然としました。

それじゃあ皆さん、Stay Home!(挨拶)(二度目)

この本を読んで、キャッシュレスをいくつか試してみることにした。

キャッシュレス生活、1年やってみた 結局、どうするのが一番いいんですか? (単行本) (日本語) 単行本 - 2020/2/1

クレジットカードも立派にキャッシュレスなんですが、
せっかちマンとしては、ちょっとした買い物で5秒とか待たされるあの間がつらい
SUICA/PASMOは、ピッと速くて良いのだけど、チャージの機会が増えるのもめんどくさい。
ポイントがつかない。

そんなあなたにd払い!ポイントも付いてお得だよ!と読んだ。
クレジットカードのポイント(0.5%くらい)にプラスして、
d払いのポイント(1%)もたまっていいよ!
ということらしい。
【完全版】ドコモdポイントとは?貯め方とおすすめのお得な使い方を徹底解説!還元率を高める方法も紹介 - ノマド的節約術

ドコモのポイントたまってるけど使っていないので、
これで使えればいいかな、と設定してみることにした。

還付金キャンペーンが終わってから始める、この遅さよ。

さておき、確かめてみたかったことは3つ。

  1. MVNOでもd払いしたい
  2. Apple PayにMasterCardを登録する

さっきまで3つあったはずなのに、なぜか2つしかない。
1つどこ行った。まぁそのうち出てくるだろ(※最後まで出てきませんでした)。

1. MVNOでもd払いしたい

私はMVNO(格安SIM)+docomoの家族用ガラケーの2台持ちなので、
既にdアカウントは持っている。

そこで、このdアカウントをd払いアプリに登録しようとしたところ、
「ガラケーのdアカウントはd払いアプリの認証が通らない」
という衝撃的な事実が判明!

しかし、いきなりくじけそうになった私の目の前に、
偉大な先人は道を示してくださったのだった。

dアカウントはドコモユーザーでなくても、無料で取得することができます。

そして、ドコモの電話回線に紐付いていないdアカウントであれば、SPモード以外で接続しても、d払いアプリの認証が通るというのです!

ガラケー・MVNOユーザーはd払いアプリを使えない!? 対策は?

なるほど!
でもさ〜、たまったdポイントを使いたいんで、
ガラケーのdアカウントのポイントが使えないと意味ないんだよね〜。

などと生意気なことを考えていたら、
「複数のdアカウントに貯まるdポイントを共有できるサービス」
があるとのこと。
ポイント共有グループ | dポイントクラブ | サービス・機能 | NTTドコモ

ドコモショップに予約して行って(最近飛び込みは断られるらしい)、
「自分のdアカウント2つをポイント共有グループにしたいです」
と伝えたところ、15分くらいで手続きすみました。
簡単!さすがです!(ハイパー手のひら返し)

まとめ

ドコモのガラケー使っててd払いしたい人は、

  • ガラケーの番号に紐付けない、新しいdアカウントを作る
  • ドコモショップで、新しく作ったdアカウントを、ガラケーのdアカウントを共有できる「ポイント共有グループ」に入れてもらう

ということでOK。

2. Apple PayにMasterCardを登録する

書く時間がなくなったので、こちらをご参照ください。
Apple Payは海外でも使えるの?Mastercardコンタクトレスて何?|金融Lab.

要は、iDとかFelicaとかは日本特有の規格で海外では使えないけど、
Apple payにMastercardを登録しておくと、海外でもタッチで使えるよ、

という話っぽいです。

手持ちのカードで登録したらすぐすみました。
これで、海外でもカード渡さずに決済できるね!


ということで設定はできたので、どこかで
「d払い(裏返った声で)」とか「Apple Payで(裏返った声で)」とか
言ってみようと思います。

mac-mini.jpg

Mac mini買いました。
いいですね。Mac mini。

というのも、長年共に戦い抜いた戦友ともであるiMacが、先日壮絶な最期を遂げたからです。
画面が映らなくなったiMac(27-inch Late 2013)からデータをバックアップして、HDDを初期化する方法

10年以上iMac使って来たので※1、次もiMacにしようかなーと思いつつ。
ふと思ったわけです。「Mac miniってどうよ?」と。

いろいろ調べてみた結果、Mac miniは以下のような人向けだと思いました。

  1. 同じスペックが実現できるなら、手間がかかっても安い方がいい
  2. 新しいパソコンとか周辺機器を選んだりいじったりするのが好き
  3. Magic KeyboardとかMagic Trackpadとか好きなデバイスを既に持ってる

逆に、以下に当てはまるような人は、iMacの方がいいと思います。

  1. 少しくらい高くても、セッティングとか手間がかからない方がいい
  2. 選ぶのとかいじるのとかめんどくさい。一式揃ったものが欲しい
  3. Magic KeyboardとかMagic Trackpadとか好きなデバイスは特に持ってない

私は1. 2. 3. に全部当てはまったので、Mac miniでGo!となったわけです。

以下、説明していきます。

1. 同じスペックが実現できるなら、手間がかかっても安い方がいい

同じようなスペックになるように、iMacの27インチとMac miniで比較してみました。
iMacは一番安いライン、Mac miniは高い方のラインにして、CPUの性能を合わせました。
5年は使うぞ、とメモリは増やし、ストレージはSSD一択です。

<2020/8/6追記>新型iMac(2020)が発表になったので追記しました。

iMac iMac 2020 Macmini
CPU 3.0GHz 6コア第8世代Intel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.1GHz) 3.3GHz 6コア第10世代Intel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.8GHz) 3.0GHz 6コアIntel Core i5 (Turbo Boost使用時最大4.1GHz)
メモリ 8→16GB 2,666MHz DDR4メモリ※2 8→16GB 2,666MHz DDR4メモリ※2 8→16GB 2,666MHz DDR4 SO-DIMMメモリ※2
グラフィック Radeon Pro 570X(4GB GDDR5メモリ搭載) Radeon Pro 5300(4GB GDDR6メ‍モ‍リ搭載) Intel UHD Graphics 630
ストレージ 1TB Fusion Driveストレージ→512GB PCIeベースSSD※2 512GB SSD 512GB PCIeベースSSD
備考 Fusion Driveが微妙な気がするので、 1TB Fusion Driveを512GBのSSDに。 メモリも8GB→16GB 一番下のラインはストレージがSSD256GB固定なので、真ん中のライン。メモリ8GB→16GB メモリを8GB→16GB
価格(税別) ¥248,800(税別) ¥236,800(税別) ¥132,800(税別)

※2 Apple Storeでカスタマイズ

なんということでしょう!
10万円以上も違うじゃないですか!

とはいえ、Mac miniには周辺機器が付いていません。
キーボードやトラックパッドは持っているのでいいとして、
ディスプレイなどを買うとしても、11万はかからないでしょう。

これは、iMacより全然安そうです。

ただ、性能が完全に同じではないので、詳しい比較はこちらを参照ください。
新型Mac mini 2020はeGPUと組み合わせて真のプロマシンに!スペック・性能・価格を比較! | シンスペース

ベンチマークテストの結果は、
Mac mini 2020 (6コア)シングルコア1020 マルチコア4793
iMac 2019
シングルコア1018 マルチコア5094
となっているので、ほぼ同等と言えるかと思います。

Mac miniの性能的な弱点は、外部GPUを積んでいないこと。
本気の動画編集や深層学習などには向いていない、という 感じです。
しかしやろうと思えば、eGPUをThunderbolt3で接続することで、
本気マシンに変身できる
ようです(上記サイト参照)。

モニタはどれがいいのか

iMacを使っていたら必要なかった「モニタ選定」という作業が発生しました。
色々ありすぎて、何を基準にすればいいのかわからない。
ずっと「モニタを選ぶ」ということをやってこなかったので、
結構困りました。

PCモニタ・ディスプレイおすすめ18選【インチ別で性能や機能を比較】
↑こちらなど、いろいろなサイトで勉強した結果、条件としては

  1. サイズ・解像度
    iMacと同じ27インチ・解像度はWQHD(2560×1440)
  2. 表面処理
    反射が小さいノングレア(非光沢)
  3. 端子の種類・数
    HDMIあり(最近のは大体ある)

という感じで選びました。
他にも、表面処理とか応答速度とかリフレッシュレートとかいろいろありますが、
応答速度が必要なゲームをやるとかでなければ、気にしなくていいかなと思います。
あとは価格とのバランスとお好みで。

価格.comで上の条件で絞るとこんな感じです。
価格.com - HDMIのPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング (解像度(規格):WQHD(2560x1440),表面処理:ノングレア(非光沢),モニタサイズ:24インチ~30インチ未満)

で、私が選んだのはこちらでした。
HP Pavilion 27 QHD 量子ドットディスプレイ 価格.com 限定モデル

monitor.jpg

27,800円(税込)、29,527円オフ、送料無料。(2020年7月現在)
割引が大きかったのもポイントでした。
(限定モデルとあるので、いつまであるかはわかりません)

USB-Cのポートもあるので、やりたければUSB-Cで接続することもできます。
私は普通にHDMIでつなぎました。

ちなみにデフォルトの設定では、Mac miniをスリープから復帰させても、
ディスプレイが復帰してくれません

画面裏右下のボタンを押さないといけなくて、めんどくさいです。

そこで、
「入力」→「DPホットプラグの検出」を、
「省電力」から「常に有効」に変更する
こと。

これで、Macが復帰すれば、ディスプレイも一緒に復帰してくれます。
やったね!

他にあったほうがいい周辺機器など

USB-C→USB3のハブ

Mac mini 2020は、USB3ポートが2つしかありません

mac-mini-ports.jpg

iPhoneの充電で1つ使ったら、もう残り1つ。絶望的に足りません。

一方Thunderbolt 3(USB-C互換)ポートが4つもあるので、
USB-C→USB3
のハブがあるといいです。

私が選んだのはこちら。

バスパワーで、USB3.0ポートが4つ。
USB3.1(Gen2)だと10Gbps(理論値)なのですが、
USB3.0でも5Gbpsで十分速いです。
外付けHDDからのデータ転送が、
いまだかつてない速度になって快適です!
さすが、USB2.0の480Mbps(理論値)とは段違い。

ちなみに私の環境で接続している、周辺機器は以下のものたちです。

TimeMachine用外付けHDD

  • 4TBTimeMachine全部保存用外付けHDD IO-DATA HDCZ-UTL4K

USB3.0対応なので、TimeMachineの保存が速いです。
4TBなので、全部放り込んでバックアップを取ります。

ドキュメントスキャナ

  • EPSON DS-360W

7年活躍していたCanon DR-P215がCatalinaに非対応になったので、最近買い替えました。
あまり大きくなくて、10枚以上連続スキャンできるものから選定しました。
WiFiがあって、MacからもWindowsからも、
やりたければスマホやタブレットからもスキャンできるのが強みです。

プリンタもそうですが、WiFi接続できると便利ですね。
ケーブルを挿し替えたりしなくても、MacからもWindowsからも使えます。
ケーブルがないのは取り回しが楽です。
ただ、アプリはCanonの方が使いやすかった気がします。

他社のWiFiなしのものよりは高いですが、5年は使うつもりです。

ポータブルディスクドライブ

  • BUFFALO USB3.1(Gen1)/3.0 外付け DVD/CDドライブ DVSM-PTV8U3-BK/N

Mac miniにはDVDなどの光学ディスクドライブはないので、
ポータブルの外付けDVD/CDドライブをつないでいます。
USB3.0対応で、¥2,000強で買えるとは。
これもラックの下に入ってスッキリです。

スピーカー

Mac mini本体から音は出るのですが貧弱なので、
音楽とか楽しみたい人は、スピーカーはあった方がいいと思います。
私はとりあえず手持ちのスピーカーをつなぎました。

周辺機器については、こんな感じです。

熱対策

「Mac miniは静かな代わりに冷却ファンが弱く、
すぐ温度が高くなるから、熱対策するといい」
といくつかの記事で読みました。有名な記事はこちらだと思われます。
【実証結果あり】Mac miniの熱対策!「ファン+ラック」でオシャレに冷やす | Webライター亜鈴の日常譚

そうなのかな、と心配になり、一式そのまま買おうかと思いましたが、
ラックの色がステンレスそのままの色で、なんか他のはないかなと思い、
似たようなニトリのプレートラックを買いました。
ニトリ 2段プレートラック

nitori-plate-rack.jpg

2台は連結しないで別々にも使えます。

私は、2台を横に並べて、それぞれの上にモニタとMac miniを置いてみました。
すると、ラックの中の空間に、外付けHDDやポータブルDVDドライブ、
上記のUSBハブなどがスッポリ入って、思いの外スッキリ!

(大きな地震でグラグラすると怖いので、心配な方は地震対策すると良いです)

意外といい買い物でした!

で、冷却の話ですが、まずどれくらい温度が高くなるのかを調べてみました。
上記サイトで紹介されていたMacs Fan Controlというアプリは、
あまりお行儀良くない挙動をするという話を読んだので、
HWMonitorというアプリを使いました。
Macで無料の温度計測ソフトHWMonitor | Calm tempo

こんな感じで、CPUなどの温度がわかります。
HWMonitor.png

日常使いくらいの、CPUに負荷をかけない使い方であれば、
だいたい60℃くらいなので、冷却は要らないかなという感じです。
動画処理や、学習などをするのことになったら、
ラックのMac miniの真下の部分にファンを取り付けて、冷やそうかなと思います。

実はですね、ファン一台買ったんですよ。
ところが、USB接続ではない、PC内部に入れるものを選んでしまって、
ささらないわ、USBに変換したところで電圧が違って動かないわで、
完全に無駄な買い物
になってしまいました。

Mac miniを冷やすファンを買う場合は、USB駆動であることを確認してください。
よい子のみんな、先生とのお約束だよ!

↓これなら、USBだし風量調節もできるし、多分平気です。

キーボードから画面の明るさを変えたい

iMacやMacBook Proでは、キーボードから画面の明るさを変えられるじゃないですか。
でも外部モニタだと、変えられないんですよね。

それができるようになるアプリを調べてみました。
Brightness Sliderとか、アプリをいくつか試したのですがダメで、
唯一うまくいったのがQuick Shadeでした。
Macの画面の明るさ(輝度)をメニューバーから簡単に調整できるアプリ「QuickShade」 | iTea4.0

で、確かにうまくキーボードで画面を暗くできるのですが、一つ問題があります。
これを使っていると、⌘+Shift+4+space でウインドウのスクリーンショットが撮れないんですよ。
オフにすると、撮れる。

ということは、このアプリは、
外部モニタをコントロールしているわけではなくて、
画面に半透明のレイヤーを手前からかぶせて、その透明度をコントロールしている

のだと予想されます。

まぁ、機能をオフにするショートカットを設定できるので、
当面はスクリーンショット撮るときはQuick Shadeはオフにする、という運用になりそうです。


ということで、Mac miniに乗り換えた理由やとかをダラダラ書いてきましたが、
最後にタイトルを回収しておきます。

「iMacからMac mini (2020)に乗り換えた理由」
単純に同じくらいの性能で安く上がるからですね。

「しばらく使ってみた感想」は、非常に快適ですね。
前に使っていたのがiMac Late 2013だったので、速くなってくれないと困るのですが、
日常使いではサクサクです。何も問題なし。

あとは、たまーにやる動画編集で、どれくらいモッサリするのかな、というところです。
気が向いたら書き足します。

現場からは、以上となります。


※1 iMac G3を使っていた記憶があるので、10年どころじゃない。

ある日気付いたら、iMacがシステムごと落ちていた。
再起動したところ、モニタの黒い画面の中央に、
青や白の縦縞が何本も現れ、芸術的な画面になってしまった。

iMac-backup-initialization01.JPG

程なくして、何度起動させようとしても、画面が映らなくなってしまった。
ということで、長く活躍してくれた2013年モデルのiMacさんも、
ついにその役目を終えることとなった。

買い換えるにあたり、やらなくてはいけないことは2つ。

  1. データの救出
  2. 内蔵HDDの初期化(捨てるため)

画面が映らないという制約のため、思いの外苦戦した。
後世のため、検討内容と結果を書いておく。

ちなみに、Appleの電話サポート申し込もうとしたら、
「無償テクニカルサポートの期間は過ぎています」と、
門前払いされてしまった。2013年モデルだし、そりゃそうか。

作戦候補

  1. 外部モニタ接続 (モニタがあれば2,000円くらい)
  2. ターゲットモードで起動 (5,000円以上)
  3. 画面を外して内蔵HDDを取り出す(難:3500円くらい)

1は、「おかしくなったのはiMacの液晶モニタあるいは画面の表示機能であって、
システムはちゃんと動いている」
という場合に有効な作戦。

2と3は、「画面だけじゃなくてシステムもおかしくなっていて、
システムも起動していない」
という、より深刻な場合にも有効な作戦。

どの作戦を選ぶべきか

「システムはちゃんと動いているかどうか」を調べるには、
別のマシンからsshやvncでiMacにアクセスして、
応答が返ってくるかで判別できる。
リモートアクセスや画面共有を許可していて、
IPアドレスがわかっていれば、かな...

もし、内部的に動いているかわからない場合は、
残念ながら 1.から試してみることになる。
(sshやvncじゃなくても、ping打てばいいような気もしてきたが、
確認しなかったので、置いておく。
IPアドレスがわからなければ、それもできないし)

で、sshやvncでiMacにアクセスするには、
Finderを開いて、⌘+K を押す。
すると下のような「サーバへ接続」というウインドウが出てくる。

iMac-backup-initialization04.png

vnc://192.168.1.2

とか

ssh://192.168.1.2

のように打ち込んで「接続」を押すと、
接続を試みてくれる。
(IPアドレスは、接続先のiMacのアドレスに置き換えること)

応答が返ってきたら、内部のシステムは起動しているから、
1.を試してみる価値がある。
ダメだったら、システムも起動していないので、試すのは2.か3.、ということになる。

それぞれ説明していく。

1. 外部モニタ接続

システムがちゃんと動いている場合、
どのご家庭にも1台くらい転がっているモニタを接続すれば、
普通に画面が映るようだ。

外部モニターに接続して電源ボタンを押したら、iMacはあっさり起動。
故障箇所も液晶パネルまたはグラフィックチップと無事に(?)判明しました。

ASCII.jp:iMacが壊れた 修理に出す前にやることは

外部モニターをどこかから調達できれば、
iMacとケーブルでつなげばいい。
iMac(Late 2013)はThunderboltポートがある。
iMac (27-inch, Late 2013) - 技術仕様

Thunderboltのポートは、mini Displayport のケーブルがつながる。
モニタ側のポートを確認して、つながるケーブルを準備する。
例えば、mini Displayport ↔︎ HDMI とか、mini Displayport ↔︎ Displayport とか。

  • mini Displayport ↔︎ HDMIケーブル
  • mini Displayport ↔︎ Displayportケーブル

これなら1000円前後で買える。

入手できたら、iMacとモニタをケーブルでつなぎ、Macを起動する。

私のケースは、10回くらい再起動を試みたのち、
「最後にもう一度だけがんばってくれ...!」と念じながら(大事)起動させたところ、
iMacさんが最後の力を振り絞って起動してくれて、外部モニタに起動画面が現れた。

バックアップ

起動してしまえば、バックアップは簡単。
TimeMachineに「今すぐバックアップを作成」してもいいし、
外付けHDDにでも直接コピーしてもいいし、

初期化

PCリサイクルはこちらから申し込む。
家庭系PCリサイクル回収申込(1/6)

(リサイクルプログラムについて知りたい人はこちら。
MacとiPadのリサイクル - リサイクルプログラム - Apple(日本)

ポイントは、

  • リサイクルシールがないと回収が有償になってしまうこと
  • リサイクルに出す前に、データはこっちで消去する必要があること

の2つ。

ということで、内部ディスクを初期化したい。
データだけのディスクであれば、そのまま初期化できるのだが、
システムが入っているディスクの消去には、
鬼門の再起動が必要となってしまう...

ということで、泣く泣く再起動。
「ジャーン」と鳴ったら⌘+Rを押しながら、「起動してくれ!」と強く念じる(大事)
十分強く念じられていたら起動するので、以下に従って内蔵HDDを消去する。

33cee6f187e14f66243dc1134023b526 消去後、メニューのりんごマークの[システム終了]で電源を切る。 Macを廃棄する場合は以上で終わり。
MacのHDDデータを完全に消去する方法

400GBくらいのディスクの消去に5,6時間くらいかかった。

これでディスクの消去は終了!

2. ターゲットモードで起動

1でケーブルを買って外部モニタにつないでも、
システムが起動してくれなかった、という悲しいケースでは、
ターゲットモードで起動して外部ディスクとして認識させる、
という方法を取らざるを得ない。

これには、他のMacとiMacを、
FirewireケーブルまたはThunderboltケーブルでつなぐ必要がある。
普通Thunderboltケーブルなんて持ってないので、
多くの人は買うことになるだろう。
そしてこのケーブルが妙に高い。

0.5mで3500円以上する('20年7月現在)。
でもしょうがない。

ターゲットモードで起動するには、
iMacをTを押しながら起動するだけ。
うまくいくと、Thunderboltのアイコンが
画面内をゆっくりと移動するらしい。
起動しなくなったMacからターゲットディスクモードでデータを救出|Mac - 週刊アスキー

が、画面が壊れている場合はそれも見えない。
ともあれ、うまくいった場合は別のMacの外付けディスクとして
認識されるはずなので、データをコピーしたり
ディスクユーティリティで消去したり、好きにする。

3. 画面を外して内蔵HDDを取り出す

Thunderboltケーブルとか謎のものを買うくらいだったら、
力で取り出してやる、という肉体派のあなた向けの方法。

しかし、iMacの内蔵HDDを取り出すには、
ピザカッターとかトルクスドライバーとか、
別の謎の道具が必要なので注意。

手順は以下を参照。

iMac 2007は内蔵HDDを交換したことがあるので、
今回もいけるだろ、とやってみた。
ところが、ピザローラー?をケチってマイナスドライバーを使って
画面を外そうとしたところ、画面の端がバリバリと割れたのですぐに断念した。
ちゃんとした道具を使った方がいいと思う。

後で知ったのだが、1300円くらいで画面を剥がす道具は買える模様。
Prying and Opening Tool Assortment [IF145-364-1] |秋葉館.com Mac専門店

画面と本体は、接着剤でくっついているだけらしいので、
薄くて固いものを間に差し込んで、ザリザリ接着剤を削ればいいっぽい。
固いプラカードでよかったのかな...

こういった注意書きを読んでもイケると思える、
腕に自信がある人は、やってみるといいでしょう。
iMac Late2015のSSD換装の失敗談(ディスプレイをダメにしない為に)

HDDを取り出せたら、以下のようなHDDスタンド(2,500円くらい)に挿せば、
外部ディスクとして認識されるので、バックアップを取るなり
消去するなりご自由にどうぞ。


ということで、画面が映らなくなったiMacから、
データを取り出したり消去したりする方法をいくつか説明した。

  1. 外部モニタ接続 (モニタがあれば2,000円くらい)
  2. ターゲットモードで起動 (5,000円以上)
  3. 画面を外して内蔵HDDを取り出す(難:3500円くらい)

モニタと一体型で、シンプルな構成であるiMacだが、
モニタがイカれてしまうと、かなり困ることがわかった。

最終的には、データは全部救出し、消去もできたのだが、
今回の作業の中で一番のポイントは、
「起動してくれ!」と強く念じたら、長年の信頼関係から
この熱い想いが通じたこと
だった。

だからこそ、1. で済んだのだが、これが成功しなかったら、
2.か3.という茨の道を進むことになっていた。
日頃の信頼関係がモノをいう、そのことを強く感じた出来事だった。

ありがとうiMac。君のことは忘れない。

<追記>
新しいMac miniに環境を写し終え、「写真」アプリを立ち上げたら、
ライブラリが見つからず。
なんとiMacの内蔵HDDの中にライブラリがあった・・・?
10年以上の写真とか全部なくなっちゃった・・・?

一瞬血の気が引くも、TimeMachineの中身を探してみたら、
iMacさんが挙動不審になる直前に日付で
ホーム > ピクチャ の中に「写真ライブラリ.photoslibrary」を発見!
取り出して、無事復元完了。

あーあせった...
<追記終わり>

それを知るには、まず「わがままボディ」が何なのかを知る必要がある。
自己主張が激しいボディなのか?
相手の意を汲まないボディなのか?
言うことを聞かないボディなのか?

わがままボディとは、よく男性向けのグラビアなどの
見出しに使われることが多い言葉ですが、
その意味するところは『出るところはしっかりと出ていて、
引っ込んでいるところはちゃんと引っ込んでいる』
いわゆる"ボンキュッボン"体型のことを指しています。
意味のあるわがままボディと、意味のないわがままボディ | 恋学[Koi-Gaku]

なるほど。
いわゆる"ボンッキュッボン体型"のことを「わがままボディ」というと。
不二子ちゃんみたいな?

でも、なんでだ?
『出るところはしっかりと出ていて、 引っ込んでいるところはちゃんと引っ込んでいる』
ことのどこがわがままなんだ?

本当のわがままボディだったら、
そんな世間の意見なんかには耳を貸さず、
己の信念を貫き通す。それがわがままボディなはず。

出るところは、むしろ引っ込んでいて、
引っ込んでいるところは、むしろ出していく。

そんなスタンスであってこそ、
「真のわがままボディ」なんじゃないか。

そんな真のわがままボディを探していたら、
イメージに近いものが見つかった。

餓鬼
餓鬼草紙 (インターネット公開(保護期間満了))

なんかずいぶん物騒なボディになってしまった。

ちなみにこちらの餓鬼さん、いいですよね。

軽いジョークでみなさんの緊張もほぐれたところで(アイスブレイク)、
本題に入りたい。

「わがままボディ」の反対語はなんだろうか?

いや、確かに上のボディも、
『出るところはしっかりと出ていて、
引っ込んでいるところはちゃんと引っ込んでいる』

の反対ではあるんですけど、そういうことじゃなくて、
意味合い的にですね。考えていきたいと。

例えばこういうことなんですよ。

いいなりボディ

わがままな自己主張は影を潜め、言われるがまま。
出るべきところは出し、引っ込んでいるところは引っ込める。

あれ・・・?
わがままボディとあんまり変わらない?

協調的意見形成ボディ

自己主張を押し通すのではなく、
周りの主張も取り入れながら意見形成していくボディ。

イメージは・・・なんだろう。
こう・・・(空中でろくろを回しながら)

こう?

あるいはこう?

800px-Nishi-no-mae_Iseki_dogu-1.JPG
Saigen Jiro - 投稿者自身による作品, CC0, リンクによる


思いの外検討は難航を極めたが、
一定の成果を出すことができたのではないかと自負している。

またなんか思いついたら適当に書いていきたい。

web拍手にお答え 2019年1月〜12月

はい!2020年は東京オリンピックの年!と思いきや、
世界的にコロナウイルスとの戦いの歳になってしまいました。

「2020年はね、新型ウイルスが世界中に蔓延して、
ニューヨーク、ロンドン、世界中の都市がロックダウンして、
オリンピックも延期になるんだよ」
といったところで、誰が信じたでしょうか。

という話をしておいて、web拍手へのお答えは、
なんと2019年の1月〜12月なんですね。

ちなみに前回は、

「新しい年号は何かな?画数から考えて「豆男(7,7)」かな?」

とか言ってました。「豆男」ってw (←セルフツッコミ)


【OSX】Excelで文字入力が超絶遅くなったときの対処法へのweb拍手
osXでExcel利用している者ですが、文字入力が遅く、困っていたところとても助かりました!ありがとうございました。

ありがとうございます!
最近発生していない現象なので、ExcelかMacが改善したんですかね?

 


「君の名は。」の入れ替わりの謎について考えてみたへのweb拍手
今まで観た最高のアニメ映画です!

「君の名は。」よかったですねよ〜。
「天気の子」も観ましたが、「君の名は。」の方が好みでした。

 


「蛙の行列」ってなんだ?へのweb拍手
この話、落語の圓生師匠が枕で使っていました。

おお、私もついに圓生師匠レベルに...!(激しい思い上がり)
てか読み返したら、結構おもしろかったし、タメになりました。
「蛙の行列」ね。上位概念は「蛙のテンソル」だよね(違)。

 


もうこのカバーに替えて1年ほど立ちましたが、
首にかけるストラップと、手にはめるバンドがあるおかげで、
落とす気配もありません。いい買い物でした。

 


インパクトドライバーが便利すぎて感動した(マキタTD110)へのweb拍手
仕事で使っています。プライベートでも欲しいが高くて買えません。

いいですよね!インパクトドライバ。
響きもかっこいい。インパクトドライバ!!
技の名前みたい。インパクトドライバ!!(右手を突き出しながら)

冗談はさておき、その後もネジ締めのたびに活躍してます。
元々、手首を痛めないために買ったのですが、
作業効率もアップ、無駄に汗だくになることもなくなり、
これもいい買い物でした。

 


父親が赤ちゃんを寝かしつける3つのコツへのweb拍手
おつかれさまでした。

こんな時代もありましたねぇ...(遠い目)
自力で寝られないって、おかしいですよね。

 


解決策を提示したはずなのですが、
悩みは解消しなかった...? ウチではその後もちゃんと連携できてます。


返戻率の読み方へのweb拍手
読めなかったので助かりましたわ!

どういたしまして!
「へん...なんだっけ」
という人は読むといいですよ!


アルミ箔は燃えるゴミへのweb拍手
助かりました!ありがとうございますm(_ _)m

どういたしまして!
自治体によって扱いが違うらしいので、
一応確認してくださいね。

なんか色々お礼を言われてて、えらいな。私。


Touch Bar をカスタマイズして闘魂注入できるようにしたへのweb拍手
いい記事をありがとうございます。

読み返してみましたが、力作ですね。
若葉マークは結構使ってますよ。
炎マークは...ときどき。


ということで、やっと2019年の拍手にお答えできました!
Stay Home!(挨拶)

ありがたく使わせてもらっていた amazletが、
2020年3月9日をもってサービス終了となってしまった。

2004年頃から提供を行ってきた amazlet ですが、2020年3月9日 (予定) を持ちましてサービスの提供を終了いたします。
amazlet の提供を終了します (提供終了予定日: 2020年3月9日) - amazletサポートブログ

そこで、代替サービスを調べてみた。

甘茶蔓 (amachazl)

amazletのサポートサイトでも紹介されていた
甘茶蔓 (amachazl)というサービスは、
早速Amazonからアカウント強制閉鎖されたようで、
サービス終了となってしまっている。

2020年4月24日 - 甘茶蔓 (amachazl) は、同年4月20日に受理したAmazon.co.jpからの通告により、PA-API を利用するアソシエイトプログラムのアカウントが強制閉鎖されたため、サービスの継続が出来ないこととなりました。
甘茶蔓 (amachazl) - amazon associate link generator

カエレバ風

他にもいくつか調べた結果、カエレバ風というサービスを
使わせてもらうことにした。

1. 上記のサイトの説明 に従い、ブラウザにブックマークレットを保存する

2. 「アソシエイトツールバー」を表示できるようにする

Amazonアソシエイトにログインし、
「ツール」→「アソシエイト・ツールバー」へ↓

amazon-link-maker-2020_01.png

「アソシエイト・ツールバーの設定はこちら」をクリック↓

amazon-link-maker-2020_02.png

「ツールバー表示」をONにする↓

amazon-link-maker-2020_03.png

これで、Amazonのサイトを開くと、
自動的にページ上部にツールバーが表示されるようになる↓

3. リンクタグ取得

amazon-link-maker-2020_04.png

この状態で、Amazonでリンクを作成したい商品ページを開き、
上記ブックマークレットを開けば、カエレバ風のリンクタグが、
新しいタブで表示される。

こんな感じ↓

amazon-link-maker-2020_05.png

デザインはカスタマイズしたいので、
「カエレバ(CSSカスタマイズ)」にしておく。

画像サイズは、CSSで調整するのでなんでもいいのだが、
とりあえず 160px にした。

下の「ブログパーツ」のところのコードがリンクタグ。
これをブログなどにコピペする。

4. スタイルシートで表示をカスタマイズ

こちらを利用させていただいた↓
【楽天koboにも対応】カエレバやヨメレバをレスポンシブな紹介リンクにするためのCSSデザイン

CSSの追加はCMSなどによって違うので、うまいことやる。

ただ、
コードの 33行目が kaerebakink となっているので kaerebalink に直す
直さないと、商品画像のサイズがおかしくなってしまう。

カスタマイズできると、表示はこんな感じになる↓


まとめ

amazletがサービス停止になり、Amazonリンク作成メーカー難民になったが、
カエレバ風を使わせていただくことで、事なきを得た。

〜完〜

iTunesのライブラリは容量が大きいので、
外付けHDDなどの外部ディスクに保存している人も多いかと思う。

MacOS 10.15 (Catalina) になって、
外部ディスクへのライブラリ保存で困っている人が多いようだ。
というか、私がそうだった。

以下に、困ったこととその対策などを書いておく。


「外部ライブラリの読み込み」ができない

こちらの記事に書いたように、
外付けHDD2台でRAID1のミラーリングを構成したので、
iTunesのライブラリをこちらに移して運用しようと思った。

iTunes時代は、外付けHDDにある"iTunes"というフォルダに、
ライブラリ ("iTunes Library.itl" など)と
メディアフォルダ ("iTunes Media")を置いていた。

iTunes
|- iTunes Media/
|- iTunes Library.itl
|- iTunes Library.xml
|- iTunes Music Library.xml
|- ...

というような感じ。
このiTunesフォルダを、新しく作った外付けHDDに置いて運用したい。

結論から言うと、

  • Catalina、少なくともバージョン 10.15.4 では、
    外部ドライブのiTunesライブラリを読み込めなさそう

従って、解決策としては、

  • 「Option押しながらアプリ起動でのライブラリ選択」はせず、
    ライブラリは、起動ディスクのホームディレクトリ内に置く
  • メディアファイル置き場("iTunes Media" ディレクトリ)を、
    外部ドライブに指定
    する

これでうまくいった。
というか、これしかできなかった。

以下が、そう考えるに至ったトライアンドエラーと説明。


Catalinaになってから、iTunesがなくなり、
iTunesが持つ機能が複数のアプリに分散された。

  • 音楽 → ミュージック アプリ
  • ビデオ → TV アプリ
  • Podcast → Podcast アプリ
  • オーディオブック → ブック アプリ

それぞれ微妙に挙動が異なる。

ミュージック アプリ

iTunes時代からのやり方で、
「ミュージック」アプリをOptionを押しながら起動したところ、
予想通りライブラリの選択画面が出てきた。

catalina_ext-hdd_library01.png

上のライブラリ選択画面で、外付けHDDにコピーした "iTunes Library.itl" を
指定してみた。

catalina_ext-hdd_library02.png

すると、続いてもう一つファイルの保存先を指定するウインドウが出てきた。

catalina_ext-hdd_library03.png

これはどうやら、新しくライブラリファイルを作る場所の指定のようだ。
「ホームディレクトリの「ミュージック」フォルダにライブラリを作るぞ」
と言っている模様。
しかし、以下のようなエラーメッセージが出る。

catalina_ext-hdd_library04.png

ググってみると、マウントされているiPhoneとかのデバイスを
取り外す、再起動する、と書いてあるのを読んでやってみたが、
状況は変わらなかった。

結局、いろいろ試してみたのだが、
どうやっても、外部ドライブのライブラリを読み込んだり、
ライブラリを新たに作成することができなかった

そこでこの方針は諦めて、
ライブラリはホームディレクトリ内の
「ミュージック」フォルダに置いて運用
する。

そして、
設定の「ファイル」→「"Music Media"フォルダの場所」で、
メディアファイルの置き場を外部ドライブを指定
する。

catalina_ext-hdd_library05.png

これでうまくいった。

Podcaset、ブック

これらのアプリは、環境設定にフォルダの指定がない。
「ミュージック」と同じフォルダを参照している様子。
起動してみたら、iTunesにあったものが読み込まれているので、問題なし。

TV

Catalinaになってから初めてTVアプリを起動したら、
iTunesで観られていた動画が読み込まれていなかった

「ミュージックアプリ」と同じで
Option押しながらの起動は、どうやってもダメだった。

エラーメッセージが以下のようなもの。

catalina_ext-hdd_library06.png

意味がよくわからないが、まぁ外部ドライブは
指定できないのだろう、と理解した。

対応も「ミュージック」と同じ。
Option押しながら起動はせず、
メディアファイルの置き場を、設定の
「ファイル」→「"Media"フォルダの場所」で、
外部ドライブを指定
する。

こんな感じ。
catalina_ext-hdd_library07.png

方法はもう一つあって、
「Mediaフォルダの場所」はそのままで、
「"Media"フォルダを整理」と
「ライブラリへの追加時にファイルを"Media"フォルダにコピー」の
チェックを外す運用方法。

小ネタになるが、TVアプリでは、複数の動画の情報を、
一括編集するやり方にクセがある。

Shiftを押しながらドラッグして、
複数動画を選択した場合は、
⌘+i で「情報」ウインドウを出して編集ができる。

これはOK。
catalina_ext-hdd_library08.png

一方、CommandやShiftを押しながらクリックして、
複数動画を選択した場合は、
⌘+i を押しても「情報」ウインドウ は出てこない。
当然、情報の編集はできない。

これはダメ。
catalina_ext-hdd_library09.png

この微妙な違いはなんなんだろう。


まとめ

  • Catalinaで、外部ドライブに置いたiTunesのライブラリを読み込めなかった
  • 「ミュージック」や「TV」アプリのライブラリは、外部ドライブには置けないっぽい?
  • そこで、ライブラリは内部ドライブに置き、"Media"フォルダを外部ドライブに指定すればOK

参考