
新型(第7世代)iPod touchが発表されましたね。 
→【比較】iPod touch 第7世代は第6世代からどこが変わった? - iPhone Mania
変更点は、SoC(A8→A10チップ)、ストレージ容量(256GB追加)、 
対応音声・動画フォーマット追加、といったところみたいようですね。  
ちなみに第6世代では、処理速度の向上だけでなく、 
カメラの画素数upとスローモーション、バーストモード追加など 
カメラも変わっていました。 
(参考:「第6世代iPod touch」と「第5世代iPod touch」の比較/違い | iPod Wave)
で。そもそも 
「iPod touchって、iPhoneより安いけど、何ができるの? 
どういう人が向いてるの?」 
という方に向けて、
- iPod touchを初代から使っている!  
 
- 何回も落として割って、もう何代目かわからない!  
 
という私が、iPod touchの使い方について書いていきます。
私の考えでは、iPod touchを使うといいのは、 
以下のような人です。
- モバイルルーターを使用している
 
- 何本もネット接続の契約していて、費用を節約したい
 
- Androidをメインで使っているが、iPhoneっぽいものも使いたい
 
- ガラケーで困ってない。スマホ(゚⊿゚)イラネ
 
- 家で、音楽再生とか便利な道具として使いたい
 
簡単に言うと、人と違う選択をすることを恐れない、 
自分というものを持っている人向けだと思います。
アップル
¥ 22,956(2019/12/01 11:33時点の価格)
 
 
 
目次
- なぜiPod touchなのか?
 
- メール、SNS
 
- アウトプットする
 
- 語学学習
 
- 動画や写真を撮る/観る
 
- 手帳代わり(スケジュール、ToDoリスト管理
 
- 情報収集
 
- 調べる
 
- 交通
 
- データの保存/閲覧
 
- 便利
 
- アクセサリー
 
まず、iPhoneとiPod touchにどんな違いがあるのかも、 
把握しておきましょう。
電話できない
基本です。おさえておきましょう。 
SkypeやLINE、Messengerアプリなど、 
通話できる手段も増えました。 
WiFiにつながってさえいれば、 
通話も問題なさそうです。
常時接続じゃない
電話以外に、iPod touchがiPhoneと違う大きな点は、 
iPod touch単体ではネット接続ができないところです。  
これはとても大きな違いです。 
基本Wi-Fiだけなので、 
常時接続にしたかったら、 
WiMAXなどのモバイルルーターが必要です。
一方、iOSのアプリはiPhoneを対象としていて、 
ネット接続を前提としているものが多いです。 
ですので、iPod touchを使う上では、 
ネットにつながっていると使い勝手がかなり向上します。 
iPhoneからテザリングすることもできますが、 
もはやなぜiPod touchを使っているのか、 
わからなくなってきます。 
(参考:iPhoneでMVNO(OCNモバイルONE)へMNPした際に調べたことのまとめと使ってみた感想 - うむらうす)
既に他のモバイルルーターを使っている方は、 
それが使えるので、相性がいいと思います。
小さくて軽い
iPhoneは6からサイズが大きくなりました。 
一方iPod touchは、第6,7世代でもiPhone SEと同じ大きさで 
かなり小さく、その上薄くて軽いという印象です。
スペックの詳細はこちらです。 
→アップル - iPod touch - 技術仕様
ちなみに、iPod touchでもLINEは使えます。 
→iPod touchでLINEは使えるか? : iPhone、iPod touch、どちらを選ぶ? [Mac OSの使い方] All About
以前は、使用量制限が無かったので、 
WiMAXを勧めていました。
しかし、ニュースにもなっているように、 
WiMAX2+は3日で3GBの制限ありです。 
「使い放題」という言葉だけを読んで、 
固定回線を引かずにWiMAX2+一本で行こう! 
というのは危険かもしれませんので気をつけましょう。
ちなみに、ワイモバイル(旧イー・モバイル)は、 
3日で1GB or 一日366MBを超えると制限がかかります。 
→信速度の制御について|Y!mobile(ワイモバイル)
常時ではない接続方法として、 
公衆無線LANサービスに加入する、という手もあります。 
どこでも電波が通じるわけではありませんが、 
喫茶店やら電車の駅やら空港やらのスポットで、 
Wi-Fiでネットにつながるようになります。
メリットは、モバイルルーターよりも安いこと、 
デメリットは、ネットが使える範囲が狭いこと、です。  
情報がすぐ古くなるので貼りませんが、 
「公衆無線LAN 比較」 
とかで検索するとよいかと思います。
以下、
- 私のiPod touch活用法
 
- iPod touchにこれだけは入れとけ!的なアプリ
 
などを紹介していきます。  
FacebookやTwitterやLINEなど、 
有名どころはほぼ使えますよ。
なんでも行けます。
Gmail - Eメール by Google
販売者名 Google LLC - Google LLC (サイズ: 195.9 MB)
App Storeで詳細を見る
Twitter
販売者名 Twitter, Inc. - Twitter, Inc. (サイズ: 186.6 MB)
App Storeで詳細を見る
ずっとSOICHA使っていたのですが、 
動作が重く感じるようになったので、 
公式アプリを使うようになりました。
Facebook
販売者名 Facebook, Inc. - Facebook, Inc. (サイズ: 456.9 MB)
App Storeで詳細を見る
Messenger
販売者名 Facebook, Inc. - Facebook, Inc. (サイズ: 240.8 MB)
App Storeで詳細を見る
Facebookメッセージを良く使う人は、 
メッセンジャーアプリを入れておくと、 
メッセージの未読がわかりやすくなります。
中毒に気をつけましょう。
LINE
販売者名 LINE Corporation - LINE Corporation (サイズ: 370.9 MB)
App Storeで詳細を見る
iPod touchは電話ついてないから、LINEは使えない、 
かと思いきや、上でも書いた通り、 
Facebookアカウントでも登録できるので、ちゃんと使えます。
→iPod touchでLINEは使えるか? : iPhone、iPod touch、どちらを選ぶ? [Mac OSの使い方] All About
iPod touchは、音楽を聴いたりするだけではありません。 
ほぼ(iPhone - 電話)なのですから、 
スマホのように、やろうと思えばいろんなことができるのです。
私のiPod touchは、アウトプットのツールとしても使っています。 
ポケットに入るiPod touchは、電車の中などでも大活躍。
それにはやはり、コツがあります。
Apple(アップル)
¥ 10,384(2019/12/01 11:34時点の価格)
 
 
電車の中などはフリックでいいのですが、 
実はワイヤレスキーボードと接続することもできます。 
使っていると、結構驚かれます。
全力でフリック入力しても、がんばった割に大した早さになりません。 
それが、キーボードにすると、速度が3倍〜5倍(自分比)になります。 
すごく快適です! 
→iPod Touch+Wireless Keyboardの組み合わせが超便利!
新しいMagic Keyboardは、軽いですね。 
充電式で電池も要らなくなって、いいと思います。 
ただ値段は高いので、お好みで。
Simplenote
販売者名 Automattic - Automattic, Inc. (サイズ: 24.4 MB)
App Storeで詳細を見る
かなりオススメです!  
思い立った時に、すぐポケットから出してメモを取れます。 
しかも片手でフリック入力すれば、電車に乗ってるときでも 
そこそこ文章が書けてしまいます。これがすごい。
iPadだと、片手でさっと入力、という訳にもいかないので、 
パッとメモを取るという用途においては、 
iPod touchの方が勝っているかもしれません。  
単なる「メモ帳」アプリでもいいのではないか、と思うかもしれませんが、 
以下の点が私の心を惹きつけてやまないのです。
- タグ管理ができる
 
- バージョン管理ができる
 
- WebアプリでMacやPCと同期可能
 
ということで、私はSimplenote依存度はかなり高いです。 
ここである程度書き上げたら、MacJournalに移す、 
というスタイルで暮らしています。  
 
長めの文章ではなく「毎日の思いつき」みたいなことは、 
Day Oneを使うようになりました。  
Day One ジャーナル + ライフログ
販売者名 Bloom Built Inc - Bloom Built Inc (サイズ: 112.4 MB)
App Storeで詳細を見る
関連エントリー:
Simplenote
販売者名 Automattic - Automattic, Inc. (サイズ: 24.4 MB)
App Storeで詳細を見る
Textwell
販売者名 Sociomedia - Sociomedia, Inc. (サイズ: 5.3 MB)
App Storeで詳細を見る
Wireless Keyboard(Magic Keyboard)を使えば、Simplenoteでもかなり文章は書けます。  
ただ、5000文字を超えるような長い文章になると、 
日本語変換がかなりモタつきを感じます。
そこで、軽さと言えばTextwellです。 
しかも、アシスト機能によって、使い道は異常に豊富。 
→満を持してDraftPadの上位互換エディタが登場しました Textwell - W&R : Jazzと読書の日々  
Dropboxと連携すれば、複数のデバイスでの文章書きが捗る!
参考:
---
Overcast
販売者名 Overcast Radio, LLC - Overcast Radio, LLC (サイズ: 14 MB)
App Storeで詳細を見る
語学学習では、コンテンツの選択が、 
聞くことを習慣化できるかのカギです。  
趣味と実益をいろいろ試した結果、実益に落ち着きました。 
必要性を納得しているか、聞くことが楽しいか、ですね。。 
やれたらいいな、ぐらいでは、残念ながら人(自分)は動かないものです...  
ということで、今は以下の二つを使っています。
NHK World Radio(podcast) 
TEDTALKS Video
- 移動時間にニュースが聞ける
 
- 英語の訓練になる
 
- タダ
 
別にCNNやABCやBBCでも構わないのですが、 
社会人としてまずは国内のニュースから、ということで。 
(新聞読め、というツッコミは華麗にスルー)  
TEDは、こちらのアプリでもOKです。
TED
販売者名 TED Conferences - TED Conferences (サイズ: 55.8 MB)
App Storeで詳細を見る
英語学習を目的とするなら、podcastの購読は 
1つか、多くても2つに絞った方がよいです。  
ハードルが高くてくじけるぐらいなら、 
ハードルを下げて続けられることが大事、ということですね。
ちなみに、慣れてきたら、 
「×2」を押すと、音声倍速になってレベルアップ! 
します。
他にもいろいろ、podcastやvideocastやらを 
試した内容はこちらです。(情報古いかも)  
私がイヤホンに求めることは、
- 断線しない
 
- 絡まない
 
- 耳から落ちにくい
 
- そこそこのお値段
 
といったところです。  
これまで十種類以上のイヤホンを渡り歩き、 
ようやくたどり着いたのが、これです!  
メーカー説明サイト:SE-CL541i|インナーイヤータイプヘッドホン
2cmくらいの小さいクリップがついていて、これが隠れたナイスプレイ。 
衿に留めておけば、ケーブルの重みがイヤホンにかからなくなるので、落ちにくくなり、 
落ちたとしても地面までブラーンと行かず、途中で止まってくれます。  
あと服に触ったときの「カサカサ」みたいな音もほとんどなし。 
耐久性も他のものに比べると高い感じ。Goodです!
このSE-CL541i、左耳のイヤホンから10cmくらいのところに 
リモコンがついていて、音量調節や再生/早送り/巻き戻しができます! 
肝心のiPod touchは、ちゃんと第2世代以降で対応してます! 
→iPod/iPhone/iPad 対応機種一覧|ヘッドホン・AVアクセサリー
本体を取り出さなくても操作できるので、 
iPod touchをポケットに入れて座っているときなど、 
操作が楽になりました!
リモコンがついたため、絡まり防止の部品がなくなったのと、 
説明書に書かれていない謎のコード巻き取りの部品がついています。 
(使い方がよくわからない)
実は先代のSE-CL40を愛用していたのですが 
(関連:切れにくくて、からみにくくて、落ちにくいイヤホンにようやくたどり着いた)、 
生産終了でこちらが後継のようです。 
とりあえず、私はしばらくこれで暮らします!  
でもね、「そこそこのお値段」ではなくなってしますが、 
最近は耳うどん(Air Pods)になってしまいました。 
コードがないのって、もうこんなに快適なのね、と。 
一度この快適さを知ってしまったら、もうコードありには戻れないです。
Apple(アップル)
¥ 23,030(2019/12/01 11:45時点の価格)
 
 
Apple(アップル)
¥ 30,580(2019/12/01 11:51時点の価格)
 
 
ダウンロードした動画やvideocast、DVDの映像を、変換して放り込みます。 
移動中など、大したことができない時間を活用できるのがポイントです。  
変換ツールは、HandBrakeとSmart Converterと 
Miro Video ConverterがあればだいたいOKです。
関連エントリー:  
スポーツの動画、特にスローモーションの動画を、 
Youtubeなどからいっぱい落として、繰り返し観ます。
スローで観ると、等速ではわからなかった動きが見えてきます。 
これをマネすれば、脳内プレイは完璧!
あとは実行するだけなので、簡単!なはず。
関連エントリー:  
第5世代になって、カメラは性能がアップしました。 
iPhone 5s 5cには劣りますが、十分です。
空き容量はGB単位なので、 
容量を気にせず動画を撮れるのも良いですね。
 
シャッター音が鳴ると困るときや、連写したいときには、 
こちらを使っています。
Microsoft Pix カメラ
販売者名 Microsoft Corporation - Microsoft Corporation (サイズ: 182.4 MB)
App Storeで詳細を見る
無料で、シャッター音なし、動画もOK、 
フィルターもあるし、編集もできます。 
結構いい子です。
以前はSunriseを使っていたのですが、 
Microsoftが買収してサービス終了という 
大変なことをしてしまったので、 
純正のカレンダーアプリ使ってます。
Googleカレンダーと同期して、 
複数のカレンダーの同期も可能です。  
iPod touch側で入力した予定も、 
当然Googleカレンダーに反映されます。  
iOS5以降では、「Gmailアカウント」で設定すると、 
カレンダーの色も同期されるみたいです。 
→iOSでのGmailとGoogleカレンダーの設定の仕方の違い(Gmailアカウント とExchangeアカウント)
また、複数のGoogleカレンダーとの同期方法はこちらが参考になります。 
→複数カレンダーの同期方法  
Wunderlist: todoリストとタスク管理
販売者名 6 Wunderkinder - 6 Wunderkinder GmbH (サイズ: 89.5 MB)
App Storeで詳細を見る
Wunderlistは、Mac、Win、iPhone、iPad、Androidで使える 
マルチプラットフォームのTodo管理アプリです。  
シンプルかつカッコいいデザイン。 
タスクごとに、期限やリマインダーが設定でき、 
タスクの順番も入れ替えられます。
一日の初めにタスクを確認し、 
片付ける順番に上から並べておけば、 
GTD的なことができてしまいます。  
あとはこのリストを見ながら、 
上からタスクを片付けて行くだけで、 
あら不思議。捗る捗る。
ということで、GTDの本と合わせてオススメです。 
(→読書メモ:はじめてのGTD ストレスフリーの整理術)
関連:
Byline 5
販売者名 Phantom Fish - Milo Bird (サイズ: 7.9 MB)
App Storeで詳細を見る
RSSって流行らなかったね、と言われても、 
使ってる人間としては便利なんだからしょうがない。
Googleリーダーのサービス停止がありつつも、 
結局FeedlyとBylineの連携で、何ごともなく乗り越えました。
このByline無料版は、広告が表示されるだけでフル機能使えます。 
いいところは、オフラインでの画像表示が可能。しかも無料。 
すばらしい。
他にもReederとか、有名な有料アプリがあるりますが、 
私は今のところ、これで満足です。
関連エントリー:
電子書籍という意味での本はあまり読んでなくて、 
もっぱらPDFファイルを読むのに使っています。 
PDFを読むのはGoodReaderなどでもよいのですが、同期が楽なので 
「ブック」に放り込んで、iBookで読んだりしています。  
参考:iPod/iPhone/iPadでのiBooksの使い方 | iPod/iPhone/iPadのすべて
スマートニュース
販売者名 SmartNews, Inc. - SmartNews, Inc. (サイズ: 25.8 MB)
App Storeで詳細を見る
Yahoo!ニュース
販売者名 Yahoo Japan Corp. - Yahoo Japan Corporation (サイズ: 85.4 MB)
App Storeで詳細を見る
ニュースアプリは色々ありますが、 
私はこのあたりに落ち着いています。
そら案内
販売者名 sorakaze Inc. - sorakaze Inc. (サイズ: 102.9 MB)
App Storeで詳細を見る
直近の天気、週間予報、気温、降水確率、 
などをシンプルに表示してくれることから、これに落ち着きました。
東京アメッシュログ
販売者名 Maiji Saito - Maiji Saito (サイズ: 28.3 MB)
App Storeで詳細を見る
ピンポイントで雨雲の動きを予測したいときは、 
コイツが頼もしいヤツです。 
20〜30分後までであれば、ある程度予想できます。
天気アプリについては、mutaさんの以下の記事が参考になります。 
→そら案内
実は、iOS5からは辞書が内蔵されている。 
英和、国語辞書がすぐに引けて、結構便利。 
→iOS 5 には辞書が内蔵されています!難しい単語があったらすぐに調べられますよ。 - iPhoneアプリのAppBank
英和・和英では、物書堂さんのアレを買うか激しく迷い中。 
いつか買ってしまいそうな気がする。
ウィズダム英和・和英辞典 2
販売者名 物書堂 - MONOKAKIDO Co. Ltd. (サイズ: 266.2 MB)
App Storeで詳細を見る
買っちゃった☆
開発元サイトはこちら。
ウィズダム英和・和英辞典 | iPhone | 物書堂
郵便番号検索
販売者名 Masayuki Nii - Masayuki Nii (サイズ: 1 MB)
App Storeで詳細を見る
そのまんま。ちょっと調べるとき便利。
iPod toucherにとって、ネットにつながるカフェは 
戦略拠点として非常に重要。 
そこで、行くところの情報を前もって調べておく、という使い方。
nomadoma(ノマドマ)
販売者名 esdrive Inc. - esdrive Inc. (サイズ: 18.1 MB)
App Storeで詳細を見る
駅探 乗換案内 (えきたん のりかえあんない)
販売者名 Ekitan - Ekitan (サイズ: 49.3 MB)
App Storeで詳細を見る
乗換案内
販売者名 Jorudan Co.,Ltd. - Jorudan Co.,Ltd. (サイズ: 170.3 MB)
App Storeで詳細を見る
駅すぱあと
販売者名 Val Laboratory Corporation - Val Laboratory Corporation (サイズ: 54.2 MB)
App Storeで詳細を見る
まぁ説明不要でしょう。 
どう乗り換えれば早く着くかがわかります。
駅すぱあとだと、バスも含めて調べられるので、 
使い分けています。
メトロタッチ
販売者名 Metro Ad Agency - Metro Ad Agency Co.,Ltd (サイズ: 52.8 MB)
App Storeで詳細を見る
東京メトロ版。無料なのにインターフェースが妙にすごいです。 
乗車時間はわかりません。
Google マップ -  乗換案内 & グルメ
販売者名 Google LLC - Google LLC (サイズ: 197.9 MB)
App Storeで詳細を見る
地図に関しては、純正の地図はオモシロいことになってしまったので、 
とりあえずGoogle マップでいいでしょう。アプリも出たし。
いろいろな小技もあるようです。 
→こんなに便利だったのか!「Googleマップ」アプリを使いこなす8つの小技まとめ | iPhone持って珍スポいてくる
ここはかなり大事。
iPod touchの容量は、大きいとはいえ有限です。 
たまにしか見ないファイルの保存はクラウドにして、 
必要に応じて取り出した方が使い勝手が良いです。
では、クラウドサービスは、何を使えばいいでしょうか?
基本は、更新履歴も保存され、 
削除したファイルの復元もできるDropboxが良いでしょう。
Dropbox
販売者名 Dropbox - Dropbox, Inc. (サイズ: 270.8 MB)
App Storeで詳細を見る
変作成中の文書の保存にも便利です。  
ファイルをどこからでも取り出せるだけではなく、 
他のサービスの保存先としても活躍するので、 
アカウントを作っておいて損はありません。
参考:
ただ、無料で使える容量は、限られています(初期2GB)。 
サイズの大きい写真や動画を保存したい場合は、 
OneDriveなども選択肢になります。
DropboxとOneDrive(旧SkyDrive)は、カメラロールの自動バックアップに 
対応しています。
Microsoft OneDrive
販売者名 Microsoft Corporation - Microsoft Corporation (サイズ: 291 MB)
App Storeで詳細を見る
サムネイルの一覧表示ができるので、画像が見やすいです。 
サムネイルがDropboxよりも大きいので、 
写真や動画は、DropboxよりもOneDriveの方が 
使いやすいかも知れないです。
クラウドストレージサービスの比較については、こちらに書きました。 
→各種クラウドストレージサービスの比較(2013年4月) iOSでの画像ファイルの扱いを中心に - うむらうす  
Boxが無料アカウントの容量が50GBになった気がします。  
Box for iPhone and iPad
販売者名 Box, Inc. - Box, Inc. (サイズ: 127.9 MB)
App Storeで詳細を見る
無料で50GBのストレージをもらうことができる新しい「Box」のiOSアプリ登場 - GIGAZINE
期間限定かも。 
まだやってるのかな?
GoodReader
販売者名 Good.iWare, Inc. - Good.iWare, Inc. (サイズ: 69.8 MB)
App Storeで詳細を見る
便利アプリとして名高いです。 
Dropboxや他のサーバに保存したデータファイルを取りに行って、 
iPod Touch内に保存できる。保存すれば、どこでも見れる。 
Gmailの添付ファイルも読みに行けたり、結構すごい。  
Wifiでないとファイルを移せないと思われがちですが、 
iTunesの同期でも移せます。こっちでやるとよいでしょう。  
参考:  
1Password - Password Manager
販売者名 AgileBits Inc. - AgileBits Inc. (サイズ: 112.4 MB)
App Storeで詳細を見る
すこぶる便利!iOS版は無料だけど、Mac版は高いので注意。 
どこでどんなパスワード使ったかなんて、全部覚えてられないです。 
そんなIDとパスワードの情報を管理してくれるのがこの1Password。 
デスクトップと違い、オートコンプリートが貧弱なiPod touchのような環境でこそ、 
真価を発揮するアプリだと思うのです。  
問題は、Mac版が高いことです。
本気出すマニュアル
販売者名 horse_water - keita mamizu (サイズ: 44 MB)
App Storeで詳細を見る
茶柱が立ったら本気出す。 
こういうのキライじゃないです。 
むしろ好き。
地道にバージョンアップが重ねられていて、 
好感が持てます。
やる気を出したい人には必須のアプリと言えましょう。
iPod touchも、電池切れは非常にショックが大きいです。 
従って、なんらかの対策を取っておきたい。 
しかし実は、Lightening ケーブルは妙に高いので、 
おトクに手に入る方法も書いておきます。
スタバなど電源が使えるカフェなどもあるので、 
持ち歩いていると良いです。 
iPod touch付属のACアダプタはかさばるので、 
私はこれとUSBケーブルを、カバンに入れて持ち歩いています。
顔付きもあります。 
小さいので邪魔にならないのと、 
プラグが本体に収納できるので、カバンの中で引っかからない。 
地味にいい作りです。
第5世代iPod touchから、コネクターが幅広の30ピンから、 
Lightningという小さい端子に変わりました。  
この右側がLightning。 
→Lightning - USBケーブル
この左側が30ピン。 
→30ピン - USBケーブル
USB端子と比べると、大きさの違いが分かりますね。  
そこでがんばって調べたところ、こんなのを見つけました!  
見ての通り、3種類も端子がある!  
これと、上の白いサイコロがあれば、 
30ピンのiPadも、Lightningの第5世代iPod touchも、 
microUSBのAtermWM3800も充電できる!
同時に複数台の充電はできませんが、 
何本もケーブルを持ち歩かなくて良くなり、 
かなりいい感じです。  
電源が使える場所は、このアプリで調べたりできます。  
nomadoma(ノマドマ)
販売者名 esdrive Inc. - esdrive Inc. (サイズ: 18.1 MB)
App Storeで詳細を見る
まぁ、iPod touchの電池を激しく消費するのはBluetooth使用時です。
音楽を聴いたりWiFi使っているだけなら、電池はそれほど使わないです。
ともあれ、電池がなくなった絶望感への対策がある安心感は大きいですね。
自宅でMacにつなぐ際の置き場所は、これにしています。  
またもや、ここに置いているとイヤホンを挿せないという罠があります。 
が、私はMacとつないでいるときはイヤホンは使わないので、特に不便は感じていません。 
まぁ、そういうときだけここからどかせばいいし。
Macとつないでいるときにも、イヤホンを使うことがあるiPod Toucherは、 
こういうのじゃない方がいいかもです。
接続するケーブルは、本体についてくるケーブルだと、1mで長く、机の上で邪魔です。 
清水の舞台から飛び降りる思いで20cmのケーブルを買ったらスッキリしました!
Magic Mouseを使ってみても感じたのですが、 
机の上に長いケーブルがあるのは、 
常時視界に入っているのでかなりうっとうしいものです。
なくなってスッキリしてみて、初めてわかりました。 
(関連:Magic Mouseを使い倒す! - BetterTouchToolの設定をさらしてみる)
また、ケースはずっと使ってなかったのですが、 
買ってから半年で画面側から落とし、 
あっけなくヒビが入った入ったので、 
することにしました。
使ってるのはこれです。
使用感などはこちら↓に書きました。 
(関連:第5世代iPod touchのケース買ってみたら思いのほか満足した【SwitchEasy Colors for iPod touch 5G】)
まとめ  
気づいたら異常に長くなっていました! 
だって、iPod touchいい子なんだもの! 
もっとその良さに気付いて欲しいです。
・電話かけられないから、電池切れにくいよ!(Bluetooth非使用時) 
・電話かけられないけど、薄いよ!  
ということで、 
iPod touchはとてもいい子!ガンガン使い倒そう!  
関連エントリー: